fc2ブログ

船橋市議会議員 日色健人 意志あるところ必ず道あり

待っていたって、始まらない。さあ、新しい船橋に! より良い船橋のため、日々奮闘する船橋市議会議員 日色健人の活動をつづるブログです。

3月議会質問登壇の模様

こんにちは。日色です。

先週水曜日からお腹の風邪を引いたようで、水曜日の日中はダウン、今日にいたるまでお腹の調子が悪いです。しかし、そうも言ってられず、議会はもちろん小学校や保育園などの卒業式なども目白押し、しかも来週はまるまる予算特別委員会と予定もぎっしりで、合間を縫って質問作成や事務処理をしています。

さて、去る3月9日(金)に市政執行方針および議案に対する質疑として登壇しましたのでご報告します。
今回は、

・船橋市暴力団排除条例について
・北部清掃工場余熱利用施設について
・行財政改革について
・使用料、手数料の見直しについて

の4点を取り上げ、質疑を行いました。

暴力団排除条例については全都道府県のほか、県内各自治体でも制定が進んでいますが、一見良いことのように見えるこの条例の問題点についてとりあげたほか、いよいよ予算化の段階に至った余熱利用施設集客見通しの甘さ、見えづらい行財政改革の取り組みについても指摘をしました。

質問の様子は下記リンクからご覧ください。

http://220.110.150.171:8080/chukei/video_24y1r/day5/0309_07.asx


1時間ほどの長丁場ですが・・・

昨年9月議会より質問方式が従前の登壇式と対面式の2種類となり、私は二元代表制の趣旨にかんがみ対面式を選択しています。しかし、見直してみると、どうも対面式となってから質問の口調が強いというか、粗いというか、態度が悪いというか・・・ついつい厳しい調子になってしまうようです。

お願い質問をするつもりはありませんが、若い分だけ、あまり偉そうにとられないよう、気をつけなければなりませんね。聞く方を不快にしても問題は解決しないでしょうから。

あわせて、ホームページでは9月議会の議事録を整理しましたのであわせてご覧ください。

http://www.taketo2784.net/index.html


さて、これからボーイスカウトの団会議です。明日は朝から予特なので早く休みたいものですが・・・
スポンサーサイト