震災発生以来、「被災地に何か送りたいけどどうすればいい?」とのご相談を多数いただいています。
これまで市では、現地への輸送方法やニーズ等の把握につとめており、市としての受付をしておりませんでしたが、明日から、下記11品目について市民の方からの提供を受け付けることとなりましたのでお知らせします。
船橋市・被災地への救援物資の受付について
■大人用紙おむつ
■尿取りパッド
■乳児用紙おむつ
■生理用品
■歯ブラシ
■トイレットペーパー
■紙マスク
■ゴミ袋(45リットル以上)
■紙コップ
■紙皿
■割りばし
上記の品目以外のものは受付しません、とのことです。
いずれも外袋未開封・未使用のもののみ受付します。
また、品目ごとに分別してご持参ください。
受付場所
市役所本庁舎1階ロビーおよび各出張所
※船橋駅前総合窓口センターおよび連絡所では受付しません
受付期間
3月22日(火)~27日(日)
船橋市ホームページへのリンク↓
http://www.city.funabashi.chiba.jp/topema/p013602.html
直接市役所へお持ちいただいても結構ですし、弊事務所(議会中でほとんど不在ですが)にご連絡の上、お預けいただければ私がお届けすることも可能です。
それぞれのご家庭や職場等で、新品未開封の・未使用の在庫が眠っていましたらぜひご協力をお願いいたします。
考え方はいろいろあると思いますが、わざわざ店頭で買って、救援物資としてお持ちいただく必要はないと考えています。各メーカーはそれぞれに被災地へ直接の物資供給を行っていますので、市内でこれらを新たに買って需給を逼迫させることはかえって流通の混乱を招くことになると考えるからです。
また、買うお金があるのであれば、義援金としてご寄付いただいたほうが、被災者の使い勝手の良い援助になるかと思います。
どうぞ、それぞれのできる範囲で、ご家庭の在庫をご確認ください。
私の事務所では、新聞屋さんが毎月くれるゴミ袋(5枚入り)×7ヶをとりあえず供出予定です。
スポンサーサイト