HIIROTAKETO
委員外議員の分まで明日は鬼と化して厳しい指摘をするつもりだったが、さてさて。
11-10 22:23明日は委員外議員の取扱いで一揉め、発言認められたらその厳しい発言で一揉めか。この2日間、順調に来すぎたもんなあ。
11-10 22:18かくいう私は質問時間が無い。持ち時間31分に対して残り6分。
11-10 16:38今回は比較的各委員とも追及が甘い気がする。日本共産党、市民社会ネットといった絶対野党の皆さんもずいぶん穏やかな質疑が続く。理事者も答弁に窮したり、陛下や副市長がしゃーないな、と答弁を引き取る場面もほとんど無い。
11-10 16:372日目の審議は思ったより早く終了。なぜか衛生費ではタバコ税の歳入が30億円前後あることを引き合いに、船橋駅などに喫煙所の設置(愛煙家の権利)を求める意見が続出。吸わない委員からは「ビニールかぶって吸ってほしい」と野次も。シンナーじゃないっての。
11-10 16:30(つづき)ただそうなると、市長副市長財政部長等に全部聞かせられないという問題もでてくるか。
11-10 12:39保育課や高齢者福祉課など一部の課に質問が集中したが、逆に生活保護など費目が大きいにもかかわらず被弾を免れた課もある。現状の持ち時間制では全課を網羅するのは無理なので、どうしても目立つ事業に集中してしまう。決算審査を常任委員会でやる方法も検討に値するかもしれない、とも思う。
11-10 12:38介護保険事業で、多額の不用額を切り口に制度の問題点と改善策を明らかにさせた島田議員の質問も分かりやすくスマートでした。
11-10 12:32午前中の質疑(民生費)終了。目立ったのは、ゲートボール場の転用(といってもグラウンドゴルフとか)を求める複数議員の質問に対し、高齢者福祉課長が鉄壁のガード。また、本市に児童相談所の設置を求める意見が重ねて出ました。これは可能性を私も探ってみたいです。
11-10 12:26
11/10のツイートまとめ
スポンサーサイト