こんにちは。日色です。
昨29日、第2回定例会が開会しました。
通常ですと、6月上旬から1ヶ月間の議会なのですが、今年は市長選挙が重なったため、選挙後に1ヶ月ずれ込んだものです。7月20日過ぎまで、約1ヶ月の会期が予定されています。
昨日は姉妹都市であるデンマーク王国オーデンセ市訪問団の歓迎式典、永年在職議員の表彰(長い方は在職30年!!私のこれまでの人生とほぼ同じ期間を議場で過ごされていることになるわけです・・・ただただ脱帽)ののち、事務的な議案の提出説明と監査報告等に関する1時間ほどの質疑が行われ、いったん休憩に入りました。
ここから議長・副議長の改選のための協議にはいったのですが、会派間の協議は整わず、夕刻に選挙となり、結果興松勲議員(6期)が議長、高木明議員(3期)が副議長に選出されました。
議会人事については、今日もその他役職(監査委員や各常任委員会の所属等)についての協議が続きますので、現段階でのコメントは控えたいと思いますが、要は適材適所の布陣がとられ、円滑な議事運営はもちろん、議会の存在そのものがより効果を発揮する結果が求められるということにつきると思います。
そのために、どのような選出・調整方法がふさわしいのか、これまでの試行錯誤の結果である現方法の評価も含め、どのような意見を議会の一構成員として述べるべきか、熟慮したいと思います。
今週はこのあと議案等の勉強会、翌週6日から議案質疑と一般質問が行われます。
私は6日の議案質疑と9日の一般質問に登壇の予定です。今週はその準備に追われることになりそうです・・・
スポンサーサイト