今回も分割質問方式(一問一答形式)で臨み、60分の持ち時間を全部使い切ることになりました。
一問一答は聞いている分には分かりやすいのですが、質問に広がりというか深まりがないと散漫な印象となることから、より質疑の組み立てに準備が必要な感じがします。
今回は、比較的資料の収集と整理にも時間をかけ、丁寧な質疑構成を試みたつもりですが、どうだったでしょうか。
今回の通告は3点です。
住宅リフォーム助成制度については、これまでの議会でも批判を続けてきたこの制度の廃止を重ねて求めると同時に、木造住宅改修助成制度とのコラボ?を提案しています。
暴力団排除条例とその運用については、条例施行後の運用状況について確認するとともに、その取り扱いが市内部でもまちまちであることについて、警察への照会有無やその方法を取り上げて整合性を求めました。同時に、市の事務の範疇外とされた市民まつりなど実行委員会形式で開催されるイベントにおいて暴力団排除に取り組む際の留意点などについても課題を指摘しています。
空き家の適正管理に関する条例については、現在市が制定を目指しているこの条例について、いったん立ち止まってその必要性や姿勢を質すものです。
60分という長丁場ですが、ぜひご覧いただければと思います。
http://220.110.150.171:8080/chukei/video_24y4r/day4/1204_05.asx
質問も終わり、ここからは年末進行モードです。
スポンサーサイト