fc2ブログ

船橋市議会議員 日色健人 意志あるところ必ず道あり

待っていたって、始まらない。さあ、新しい船橋に! より良い船橋のため、日々奮闘する船橋市議会議員 日色健人の活動をつづるブログです。

3月議会質疑終わりました。

日色です。
3月議会も後半に差し掛かっています。
先週3月7日(金)に質疑に登壇しました。
今回は市の新年度予算のうち、市の下水処理場で市内企業と共同で小水力発電の実証実験を行おうとする事業についてその必要性および事業スキームの問題点を指摘してしたほか、市青少年問題協議会条例の一部を改正する条例について取り上げています。

45分余りの少々長い質疑ですが、下記リンクから動画でご覧いただけますので、お時間のあるときにぜひご覧ください。


http://funabashi.gijiroku.com/g07_Video_View.asp?SrchID=1140


また、昨日には私が委員長を務める文教委員会も開催され、こちらも今議会からインターネット中継が始まることとなりました。こちらは私は進行役なので質疑はしておりませんが、委員会の雰囲気も感じていただければ幸いです。


http://funabashi.gijiroku.com/g07_Video_View.asp?SrchID=1142


なお、本会議の模様はケーブルテレビでも放映されます。私の登壇の模様は明日13日(木)の午後9時半前後からかと思います。よろしければぜひご覧ください。
スポンサーサイト



03/06のツイートまとめ

HIIROTAKETO

3月議会質疑も明日金曜日で4日目。私は明日の最後に登壇します。18時頃でしょうか。通告はこちらから。http://t.co/wkjhW30pMT市の下水処理場で小水力発電の実験って、いかにもいいことやってます、という雰囲気がしますが、本当かなという素朴な疑問からはじめます。
03-06 22:57

02/28のツイートまとめ

HIIROTAKETO

「政治山」」というサイトにコラム寄稿してみました。リンクからご覧ください。第74回 議場は何を為すべきところか~議場へのパソコン持ち込みを巡る一考察~ http://t.co/qAPYGKsaZs @seijiyama_newsさんから
02-28 16:15

承前)略、なによりも自分の面子を失い無視されることを嫌いながら、他には平然といんぎん無礼で対処する。いわばお互いに御し難い相手なのである。御し難い相手、あなどりがたい相手をいかに御するか、これが政治家としての力量になる。しかも、これをひとまずは言葉の芸によって行わなければならない
02-28 15:09

第一法規「自治実務セミナー」に連載されている東大名誉教授大森彌先生の入門講座、「自治体の首長」が面白い。今月のテーマは「首長の議会対策」。以下少し紹介。…首長も議員も、選挙に打って出て、ときに恥も外聞もなく集票活動を行い、自己顕示欲を丸出しにして争いを勝ち抜いてきた同士である(続
02-28 15:05