fc2ブログ

船橋市議会議員 日色健人 意志あるところ必ず道あり

待っていたって、始まらない。さあ、新しい船橋に! より良い船橋のため、日々奮闘する船橋市議会議員 日色健人の活動をつづるブログです。

ホームページを更新しました。

日色です。12月議会も終わり、レポートの作成も完了しました。
市議会での発言記録や動画も整理してあります。
ぜひ年末年始のお時間のあるときにご覧いただければと思います。

どうぞ皆様よいお年をお迎えください。

http://www.taketo2784.net/

スポンサーサイト



12/13のツイートまとめ

HIIROTAKETO

何で知事の借入金問題が議会の総務委員会の閉会中所管事務調査に該当するんだろう、と議会事務局の化石と呼ばれるベテラン職員が首をひねっていたが、どうやら知事の資産等報告書の訂正についてということでひっかけているらしい。http://t.co/fmvcsPUKqI
12-13 22:31

【12月議会】一般質問の模様

連投です。日色です。

議案質疑に引き続き、12月5日(木)には一般質問に登壇しています。
下記リンクから動画でご覧いただけますので、こちらも50分ほどと長いですがお時間のあるときにぜひご覧ください。
今回の一般質問では、4件を通告し市執行部と議論を行いました。以下簡単に議論の要旨を記します。

(1)青少年健全育成について

青少年のインターネット・携帯電話利用の実態とトラブルの把握について確認するとともに、それらへの対応策の現状とその不足を指摘し、施策の拡充を求めるもの。なんと市内小学6年生の4割、中学2年生の7割が既に携帯電話を所有しているという(私にとっては)驚きの結果が示される半面、これらに起因するトラブルから子供達を守るための施策の現状の貧弱さを指摘しました。

(2)音楽のまち・船橋について

最近市長や担当課がよく使うこのフレーズ。何に基づいてこのような評価をしているのか確認するとともに、名ばかりとならないよう、着実な計画等に基づいた足元からの事業構築を求めました。
特に、市内では全国的に高い評価を受ける吹奏楽部・管弦楽部などがある一方、楽器不足に悩む学校現場の実態を示して予算の拡充を求めるとともに、地域によっては小学校・中学校ともこうしたクラブが設置されていない事実を指摘し、ひとりでも多くの子供達に音楽の素晴らしさを経験してもらえるよう一層の取り組みを求めました。

(3)船橋市実施計画(進捗状況報告)を受けて

市の施策は総合基本計画・実施計画という大きな計画に基づいて行われていますが、このたびそれらの進捗状況をまとめた報告書が作成されました。この取り組みを評価するとともに、その問題点を指摘しています。

(4)債権管理について

市では多くの債権を抱えており、その回収は大変な作業です。しかし、それらの中には十分な管理(督促、法的措置、回収不能なものは不能欠損や債権放棄)がなされていないものもあります。今回はそのうち一つを取り上げて確認をするとともに、年度末に向けて適切な事務の実施を求めています。

http://vdg.jp/AHmdfGN_lqxS

ご覧いただき、ご意見をいただければと思います。


【12月議会】議案質疑の模様

日色です。
去る11月29日に行われた12月議会・議案質疑の動画です。
今回は、母校西海神小学校に放課後ルームを増設する議案、児童遊園条例を廃止する議案、西図書館建替工事請負契約に関する議案の3件について質問を行っています。

西海神小学校放課後ルーム増設については、現放課後ルーム開設からわずか4年で新ルーム増設の必要性が発生してしまったことについて、市役所内の連携不足の可能性(学区拡大の情報を共有し、設計変更など適切な対応が取られなかった可能性)を指摘するとともに、新ルーム建設場所を含めた設計に際し、児童・卒業生の思い入れのある築山を残すよう求めています。

また、児童遊園を廃止する条例については、既存の児童遊園の運営がこれまで国基準(県条例)を満たしていなかったため廃止するという内容であったことから、どうしてこのようなずさんな運営がなされることになったのか問いただしています。

西図書館建替工事については、学生だけでなく幅広い年代での学習スペースのニーズが高まっていることから、このようなニーズに対する十分な対応を求めるものです。

45分ほどの長い質疑ですが、ぜひご覧いただきご意見を賜れれば幸いです。


http://vdg.jp/IMjOyFChyC28