HIIROTAKETO
秋分も過ぎて、18時はもう真っ暗ですね。防災無線のチャイムのあと、音楽がちょっと流れてましたが、何の曲だろう?昔は夕やけ小やけだった気もするけど?思い込みかな?
09-24 18:03
09/24のツイートまとめ
09/21のツイートまとめ
HIIROTAKETO
今朝のBGMは小沢健二『eclectic 』東芝EMI,2002年.
09-21 10:01
9月議会一般質問の模様を動画でどうぞ
昨日から9月議会の一般質問が始まりました。
私も昨日2番目で登壇し、質問を終えました。
前回に引き続き分割質問方式(一問一答方式)で行いました。
今日もこの後1時から本会議なので詳しい内容は後日にしますが、
6月に発生した国民健康保険料納付書誤記載に関する問題、自治体における専門職の外部登用、青少年キャンプ場の改善などの問題を取り上げています。
下記のリンクからご覧ください。
http://220.110.150.171:8080/chukei/video_24y3r/day4/0920_02.asx
09/20のツイートまとめ
HIIROTAKETO
本日午後一時半頃から一般質問に登壇します。通告内容はこちらから。http://t.co/2BzqeOZg
09-20 08:32
09/18のツイートまとめ
HIIROTAKETO
【業務連絡】所用により本日の登庁は11時過ぎになります。
09-18 08:59
09/15のツイートまとめ
HIIROTAKETO
三連休は怒濤の行事続き。中学校運動会からスタートです。 http://t.co/XiOKFv9I
09-15 08:20
09/11のツイートまとめ
HIIROTAKETO
やはり青年会議所活動は学びと気付きの場だ。今日もまた学ばせて頂いた。世の中には、講演の前日から人生初の断食をして、講演に臨むという講師もいらっしゃるということ。あまりにも衝撃的すぎて言葉もない。想定外という言葉は使ってはいけないが、想定外。
09-11 22:22
09/08のツイートまとめ
HIIROTAKETO
フェイスビル5階の市民活動サポートセンター、市民団体に打ち合わせスペースを提供してくれているのはいいのだが、天井高く仕切りもないので声が反響して聞きづらい。何かいい工夫はないものか。
09-08 11:25
09/07のツイートまとめ
HIIROTAKETO
質問時間終了後に質問を続けて「まだ(質問時間終了を告げる)チャイムの余韻が残ってた」とうそぶく議会 #こんな議会は嫌だ
09-07 20:33年配議員が壇上から新人議員に「人間の道」をとうとうと説く議会 #こんな議会は嫌だ
09-07 20:29公党が「抜け駆けの党」となじられる議会(なじられる方が悪いとは思うが) #こんな議会は嫌だ
09-07 20:28演壇で質問中の議員の携帯電話が2回も鳴り響く議会 #こんな議会は嫌だ
09-07 20:27議案質疑の質問が早く終わると議席から拍手が起こる議会 #こんな議会は嫌だ
09-07 20:26
09/06のツイートまとめ
HIIROTAKETO
一般質問の実施日が遅くなり、通告期限も遅くなったので、やれやれ今議会はゆっくり質問準備ができると思っていたら、その分考えるのも遅くなって結局直前にバタバタするのは何も変わらない予感。
09-06 18:11これ、凄いんだけど使いこなすのも大変 RT @Funabashi_city: 【お知らせ】: 船橋市統合型WebGIS及び都市計画GIS再構築業務の受託候補者特定に係るプロポーザルを実施します http://t.co/H8W4IdGm #funabashi #船橋
09-06 13:13
生活保護費返還金の支払請求に関する訴えについて
下記、9月議会議案概要も参照のうえご覧ください。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/assembly/001/24/003/p022566.html
全20議案のうち、7議案が【訴えの提起について(債権管理課)生活保護費返還金の支払請求に関する訴え】となっていて、何のことだろうと思われたのではないでしょうか。
これは、生活保護を受給された方が、受給中に得た所得を意図的に隠すなどして、不正に給付を受けたことが発覚し、支払われた生活保護費の返還を求めるものです。
今回は、まず「支払督促」という対象者に支払いを求める手続きを裁判所に申し立て、それを受け取った対象者から返済の方法等について「異議申し立て」があったため、法律の定めにもとづき訴訟に移行することになりました。
今回のようなケースを含め、自治体が訴訟を起こす場合には議会の議決が必要であることから、今回議案として上程されたものです。
7件の内容は様々ですが、いずれも長期間にわたり所得を隠し、発覚後も返済に応じなかった結果、やむを得ず法的措置に至ったものばかりです。金額も数百万円にのぼるものばかりで、その悪質さにほとほと残念な気持ちになります。(なお、いずれも現在は生活保護を廃止しています)
生活保護費をめぐっては、昨今さまざまなニュースで取り上げられたこともあり、世間の関心も高いところです。平成24年度船橋市一般会計予算における生活保護費の額は約150億円に上っており、不正受給に対しては厳しい態度で臨んでいかなければなりません。当市はこうした市の債権回収を一元管理し、効率的な回収に努めていることから、他市からも注目を浴びています。
さて、こうした訴えの提起という議案に対し、議会はどのような観点で審査をすべきでしょうか。
市が昨年から上記のように債権回収を一元化し、新設された債権管理課のもとで支払督促~訴訟という法的措置を取りだしたことに伴い、このような議案が多数上程されてくるようになりました。
市が市民を訴えるという決して好ましからざる事態にあって、議会はどのような立場でその是非を判断すべきなのでしょうか。
これまで複数の議員が質問に立ってきましたが、私が勝手に整理すると、
①債権が発生した原因は何か
②督促事務は適切に行われたか(債権をいたずらに増やしたのではないか)
③債務者との折衝は十分に行われたか
④法的措置にいたる過程に瑕疵はないか
⑤法的措置以外に本当に手段はないか
⑥法的措置に効果はあるのか(訴えたところで、取れないものは取れない?)
といったところでしょうか。(一部会派では、②、③のあたりが十分でない、それは市の人員配置に問題がある、職員を減らしすぎたせいだ(職員が過重労働になっている)と拡大して議論を行う向きもあるようですが)
これまでのところ、上程されたケースはいずれも悪質な債務者で、市の事務執行にも問題はないと思われたことから、いずれの議案も可決され訴訟に発展、いくつかは判決が確定して債務名義を取得し、強制執行の手続きに入るものもあるようです。
こうした実績を踏まえ更なる円滑な債権回収事務を進めるため、一定金額以下の訴訟については市長の専決処分(議会の議決を得ないで決定すること)を認める発議案を、私の所属する会派を含めた複数の会派から提出しています。
仮に専決処分を認めることになったとしても、いくら悪質であるとはいえ市民を訴えるという法的措置の実施について、一片の瑕疵もあってはならないことは論を俟ちません。担当者には引き続き大変な業務を担っていただくこととなりますが(私も勤め人だったころは債権回収事務を2年間担当していたのでその苦労は理解しているつもり)、ぜひ公正公平な事務を進めていただきたいと思います。
以下余談ですが、、、
この議案の公開にあたって、訴訟対象者の氏名と金額が議会ホームページでは伏せられています。議員に配布された議案書には明記されていますし、また訴訟にあたっては公開の法廷で議論されていることから、公開に問題はないと思いますが、議会事務局のほうで自主的な?配慮がなされているようです。
見せしめのために晒したいと思っているわけではありません。市が訴訟を起こすという重要な事項の対象が、明確な基準なく公開されないことについて問題を感じます。ちょっと調べて整理してみたいと思います。
第3回定例会の議案概要
今週3日(月)、平成24年第3回定例会(9月議会)が開会しました。
今議会に上程された議案は以下のとおりです。
(議会事務局ホームページから転載します)
http://www.city.funabashi.chiba.jp/assembly/001/24/003/p022566.html
議案概要(平成24年第3回定例会)
議案第 1号 平成24年度船橋市一般会計補正予算
補正前予算額 173,550,000千円
補正額 526,611千円
補正後予算額 174,076,611千円
内訳
総務費
・防災推進諸経費 128,910千円(危機管理課)
・防災無線整備費 33,888千円(危機管理課)
・情報システム関連導入費 15,960千円(情報システム課)
・防犯カメラ設置費補助金 6,000千円(市民安全推進課)
民生費
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所整備費補助金 29,400千円(高齢者福祉課)
・子ども医療扶助費 64,872千円(児童家庭課)
・児童措置諸経費 5,403千円(児童家庭課)
・認証保育所運営費補助金 30,852千円(保育課)
・軽度・中等度難聴児補聴器購入費助成事業費 700千円(療育支援課)
衛生費
・病院事業会計負担金 2,300千円(健康政策課)
・個別予防接種費 177,449千円(健康増進課)
・臨時職員賃金 △1,397千円(健康増進課)
・集団予防接種費 △3,969千円(健康増進課)
・予防接種諸経費 △4,290千円(健康増進課)
土木費
・道路施設調査事業費 3,129千円(道路管理課)
・急傾斜地崩壊対策事業費 4,000千円(宅地課)
教育費
・西図書館整備基金積立金 30,004千円(社会教育課)
・西図書館所蔵貴重資料デジタル化事業費 3,400千円(中央図書館)
--------------------------------------------------------------------------------
議案第 2号 平成24年度船橋市介護保険事業特別会計補正予算
(介護保険課)
補正前予算額 29,550,000千円
補正額 117,594千円
補正後予算額 29,667,594千円
内訳
・介護保険事業財政調整基金積立金 68,107千円
・国庫負担金等返還金 49,487千円
--------------------------------------------------------------------------------
議案第 3号 平成24年度船橋市病院事業会計補正予算
(医療センター総務課)
補正前3条予算額 14,061,000千円
補正額 2,300千円
補正後3条予算額 14,063,300千円
内訳
・病院事業費用 2,300千円
--------------------------------------------------------------------------------
議案第 4号 船橋市火災予防条例の一部を改正する条例
(消防局予防課)
対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令の一部改正に伴い、急速充電設備の位置、構造及び管理の基準について所要の定め等を行うもの。
(平成24年12月1日施行。規定の整備については、公布の日から施行)
--------------------------------------------------------------------------------
議案第 5号 船橋市西図書館整備基金条例
(社会教育課)
西図書館の新築等に必要な資金に充てるため、新たな基金を設置するもの。
(公布の日施行)
--------------------------------------------------------------------------------
議案第 6号 船橋市立習志野台第一保育園新築工事請負契約の締結について
(契約課)
場所 船橋市習志野台2丁目50番1の一部
工期 本契約締結日の翌日から平成25年8月30日まで
契約方法 一般競争入札
設計金額 479,850,000円
予定価格 479,850,000円
契約金額 467,250,000円
契約の相手方 京葉都市開発株式会社
--------------------------------------------------------------------------------
議案第 7号 船橋市立湊町保育園増築工事請負契約の締結について
(契約課)
場所 船橋市湊町1丁目2470番52ほか
工期 本契約締結日の翌日から平成25年8月30日まで
契約方法 一般競争入札
設計金額 429,030,000円
予定価格 429,030,000円
契約金額 418,215,000円
契約の相手方 木村建設工業株式会社
--------------------------------------------------------------------------------
議案第 8号 船橋市立三山保育園新築工事請負契約の締結について
(契約課)
場所 船橋市三山6丁目769番5
工期 本契約締結日の翌日から平成25年7月16日まで
契約方法 一般競争入札
設計金額 288,750,000円
予定価格 288,750,000円
契約金額 277,725,000円
契約の相手方 東日本建設株式会社
--------------------------------------------------------------------------------
議案第 9号 高瀬・金杉幹線管渠築造工事請負契約の締結について
(契約課)
場所 船橋市金杉町861番2地先
工期 本契約締結日の翌日から平成27年9月30日まで
契約方法 一般競争入札
設計金額 1,512,000,000円
予定価格 1,512,000,000円
契約金額 1,115,835,000円
契約の相手方 西松・三和特定建設工事共同企業体
--------------------------------------------------------------------------------
議案第10号 船橋市立船橋小学校・船橋放課後ルーム改築工事請負契約の締結について
(契約課)
場所 船橋市本町4丁目1271番3ほか
工期 本契約締結日の翌日から平成26年9月30日まで
契約方法 一般競争入札
設計金額 1,920,450,000円
予定価格 1,920,450,000円
契約金額 1,603,350,000円
契約の相手方 松井・小田原特定建設工事共同企業体
--------------------------------------------------------------------------------
議案第11号 船橋市立三咲小学校校舎増築工事請負契約の締結について
(契約課)
場所 船橋市二和東5丁目127番5
工期 本契約締結日の翌日から平成25年12月20日まで
契約方法 一般競争入札
設計金額 370,650,000円
予定価格 370,650,000円
契約金額 360,150,000円
契約の相手方 京成建設株式会社
--------------------------------------------------------------------------------
議案第12号 車載型移動局無線装置物品供給契約の締結について
(契約課)
納入場所 市指定場所
納入期限 平成25年3月29日まで
契約方法 一般競争入札
契約金額 98,700,000円
契約の相手方 株式会社テレコム 千葉支店
数量 消防車 49基
救急車 14基
--------------------------------------------------------------------------------
議案第13号 千葉県後期高齢者医療広域連合規約の一部を改正する規約の制定に関する協議について
(国民健康保険課)
外国人登録法が廃止されたため、千葉県後期高齢者医療広域連合規約中、広域連合の経費の支弁の方法に関する規定について改正を行うもの。
--------------------------------------------------------------------------------
議案第14号 訴えの提起について
(債権管理課)
生活保護費返還金の支払請求に関する訴え
--------------------------------------------------------------------------------
議案第15号 訴えの提起について
(債権管理課)
生活保護費返還金の支払請求に関する訴え
--------------------------------------------------------------------------------
議案第16号 訴えの提起について
(債権管理課)
生活保護費返還金の支払請求に関する訴え
--------------------------------------------------------------------------------
議案第17号 訴えの提起について
(債権管理課)
生活保護費返還金の支払請求に関する訴え
--------------------------------------------------------------------------------
議案第18号 訴えの提起について
(債権管理課)
生活保護費返還金の支払請求に関する訴え
--------------------------------------------------------------------------------
議案第19号 訴えの提起について
(債権管理課)
生活保護費返還金の支払請求に関する訴え
--------------------------------------------------------------------------------
議案第20号 訴えの提起について
(債権管理課)
生活保護費返還金の支払請求に関する訴え
--------------------------------------------------------------------------------
諮問第 1号 人権擁護委員の候補者推薦について
(市民の声を聞く課)
定数の増員に伴う候補者推薦 髙橋 ゆう子
--------------------------------------------------------------------------------
諮問第 2号 人権擁護委員の候補者推薦について
(市民の声を聞く課)
定数の増員に伴う候補者推薦 齋藤 吉宏
--------------------------------------------------------------------------------
諮問第 3号 人権擁護委員の候補者推薦について
(市民の声を聞く課)
任期満了に伴う候補者推薦 松村 和美
--------------------------------------------------------------------------------
諮問第 4号 人権擁護委員の候補者推薦について
(市民の声を聞く課)
任期満了に伴う候補者推薦 加藤 廣行
--------------------------------------------------------------------------------
報告第1 専決処分の報告について(損害賠償の額の決定及び和解)
損害賠償額 1,597,791円(8件)
これだけ見ても、何のことやらわからないと思います。(議案書そのものはもっと端的です)
ので、各議員は議案が上程された後、会派ごとに「勉強会」を開催して、それぞれの議案の具体的内容について担当課から説明を受けます。(今回は9/4、9/5の2日間)
そこで得た情報を踏まえ、各会派の代表は本会議における議案質疑および委員会審査に臨むことになります。
議案質疑は明日9/7に行われます。
議案はその後、各常任委員会に(補正予算案は予算特別委員会に)付託されてさらに細かな審査が行われ、この時点で各会派の賛否が明らかにされます。
最終的な採決は会期の最終日9/27の予定です。
次以降のエントリで、いくつか内容を取り上げてご紹介したいと思います。
09/04のツイートまとめ
HIIROTAKETO
@saijotaketo 来週のご講演よろしくお願いいたします。鋭意準備を進めておりますが、先生のフォロワーさんにもぜひご案内いただければ幸いです。 http://t.co/COPluciU
09-04 16:59いよいよ来週9月11日(火)19時~西條剛央氏 @saijotakeo 講演会(於:フローラ西船<JR西船橋駅南口すぐ>主催:船橋青年会議所、入場無料)です。まだ若干お席のご用意ができますので、お申し込みをお待ちしています。詳細は http://t.co/COPluciU にて。
09-04 16:50
09/01のツイートまとめ
HIIROTAKETO
今日も長い一日になりそう。5分前集合を実践しているが誰も来ない。
09-01 05:58