fc2ブログ

船橋市議会議員 日色健人 意志あるところ必ず道あり

待っていたって、始まらない。さあ、新しい船橋に! より良い船橋のため、日々奮闘する船橋市議会議員 日色健人の活動をつづるブログです。

09/27のツイートまとめ

HIIROTAKETO

素敵なお写真ですね!うちの会派の藤川ファンが喜びそうですw  パパを褒めよう!|船橋市議会議員|藤川 ひろ子 http://t.co/Sq4kWkMt via @fujikawahiroko
09-27 17:51

スポンサーサイト



09/25のツイートまとめ

HIIROTAKETO

一日に10分だけ、世界の国旗クイズというアプリで遊んでいる。今日開いたら、リビアの国旗が更新されていた。世界は今日も動いている。
09-25 22:07

久々に相撲見たが、結構しびれた。
09-25 17:35

09/24のツイートまとめ

HIIROTAKETO

被害妄想はやめて、自分が落としたと考えることにしたが、それでも落とすリスクは大きいです。 RT @glenlivet00: これは怖い…。スケジュールもクラウド化がお勧め。 RT @HIIROTAKETO: つまり、手帳を不法に取得、あるいは拾得した誰かが、
09-24 14:48

USBオーディオという選択肢があるのですね、ありがとうございました。RT @wiskij: @HIIROTAKETO PCのオーディオデバイスが行方不明になる件、、ノートだとusbオーディオで代替となるでしょうか。
09-24 14:43

手帳は相変わらず出てこないが、2日経って被害妄想からはほぼ解放されてきた。そもそも、嫌がらせかも、と想定する時点でだいぶ疲れているということなのかもしれない。
09-24 14:39

09/23のツイートまとめ

HIIROTAKETO

精神的にしんどいときは、無理にでも食べてただ眠る。これで大概復活する。幸いにして、心配で眠れない、という事態はほとんどない性分なので。嫌なことは忘れるに限る。
09-23 21:57

今度はPCの音が出なくなった。突然「オーディオ入力デバイスがインストールされていません」とかしらっと出てくる。前にも同じ症状が出たが、自然と治った。どうやら物理的な問題のようで、修理出す以外対処法なし。ついてないときはとことん裏目に出る。
09-23 21:54

ので、今日は新しい手帳を購入。幸いにも秋始まりの手帳も多く並んでいたので、とりあえず間に合わせる。現在、必死に予定を思い出しているが、やはり漏れがありそうで怖い。
09-23 21:17

まあこれは最悪のシナリオで、実際は自分の不手際で手帳を落とし、ペンだけは単にスーツから傘に引っかかっただけとか、という可能性もある。仮に嫌がらせだったとしても気にしていては仕方ないので、気持ちを切り替えることにしたのが今日の午後。いずれにせよ手帳は見当たらない。
09-23 21:16

つまり、手帳を不法に取得、あるいは拾得した誰かが、手帳記載の内容をもとに、わざわざオートロックを突破して我が家前までご挨拶に来られたということだ。ご丁寧にも来ましたよ、とメモ代わりにボールペンを残して。
09-23 21:12

台風一過の翌朝、玄関をでると、玄関脇に掛けた傘になぜか手帳とセットで使っていたボールペンが引っ掛けられている。もちろんボールペンに名前など書いていない。そして手帳は無い。一体誰が?我が家はオートロックのマンション。
09-23 21:09

確かに少しばかり飲んでいたのは事実だが、いわゆる酩酊では決してなかった。というより、そもそもどこで無くしたのかがわからない。つまり、帰り道で落としたのか、役所を出る時点ですでに身から離していたのか、それすらも見当がつかない不安。しかし不安なのはこれだけではなかった。
09-23 21:06

自分でスケジュール管理をするようになって20年近くになる。おとといの台風の日、本当に生まれて初めて手帳を無くすという事態に遭遇した。昨日はショックで一日茫然としていた。これまでどんなに酔っぱらって記憶をなくそうとも、手帳や財布といった貴重品無くしたことはないのに。何この不安感。
09-23 21:03

09/19のツイートまとめ

HIIROTAKETO

早く帰れた夜などに一話一話見てきた米ドラマ「ザ・ホワイトハウス」。ようやくシーズン4にたどりつく。ちょうどシーズン3の最後に9.11を受けた特別編が挿入されていて、時間の流れを感じる。10年前のあの晩、福岡にいたなあ。
09-19 21:42

最近興味あること…くるまやラーメンの味噌チャーシューの旨さについて。ああいうくたびれた(失礼)ロードサイドの定食屋ってとても落ち着くんですがなにか。
09-19 20:01

最近、プロ野球に全く興味を持たなくなってしまった。マリーンズもドラゴンズもいま何位だか見当もつかない。どうしてだろうか考えてみる。
09-19 19:57

09/18のツイートまとめ

HIIROTAKETO

もうすぐ来る・・・ RT @asakuramikiharu: 中山競馬場入口交差点
09-18 14:39

龍神社です。学生服も着れなくはなさそうですが、おそらく青年会の半纏姿です。 RT @kudabulhaa: 当然、学生服で参加ですよねw? 龍神社ですか?RT @HIIROTAKETO: 高校三年生に決めた。
09-18 14:38

09/17のツイートまとめ

HIIROTAKETO

参加者の大半が昭和一桁生まれでいらつしゃるので"@erinadragon: @HIIROTAKETO 知らない歌ばかりです(~_~;) ご一緒するのが年配の方ばかりなのでしょうね。それにしても渋すぎの選曲にちょっとびっくりです(~_~;) たまには流行りの歌はいかがですか?"
09-17 18:40

いえ、舟木一夫です。"@kazuya_aka: え?彼女ですか!?RT @HIIROTAKETO: 高校三年生に決めた。"
09-17 18:37

高校三年生に決めた。
09-17 17:55

ホームージとの字面を見てグーニーズを思い出した。
09-17 17:49

ありゃ RT @mutsuyo: @HIIROTAKETO 先生!タイトルにぺがないです!
09-17 17:47

来月の地元神社のお祭りにご招待をいただき、カラオケを一曲奉納?させていただくことになった。曲目を事前通告しなければならないのだが、一般質問の通告並みに悩む。ちなみにここ数年は「青い山脈」「東京行進曲」「北国の春」でエントリー。さて今年は・・・
09-17 17:45

まあそんなに凹まずに。。。 RT @searashi: @asakiyotainoemi また、やらかしちゃったみたいだ・・・。やっぱり私ゃバカだねぇ~救いようがないバカかもしれん。バカはバカらしく、おとなしくしてたほうがイイのかもな♪
09-17 14:27

ホームページを更新しました。

今日は集中して事務処理デー。
インターンの学生さんには、この暑い中ポスティングに行ってもらいましたが・・・

ブログとともに、ホームページも更新しました。第2回定例会の発言記録、また質問動画の一覧も整理して更新してあります。
5年目に入ると、ちょっとしたデータベースともなるほど、情報が蓄積されてきた気もします。
インターン日記も連日更新してくれているのでぜひご覧ください。

http://www.taketo2784.net/index.html

一般質問終わりました

去る9月12日、一般質問を終えました。先にご報告した通り、今回の質疑の中では京成海神駅バリアフリー化事業について来年度の実施に向けて準備が進められていることなど、有意義な答弁が得られた質疑となりました。

そのほかにも、馬込・丸山地区の下水道整備の見通しについての前向きな答弁や、身体障害者福祉作業所「太陽」の定員オーバーに対する新たな取り組みの表明、また北部清掃工場建替え工事における大きな政策変更(灰溶融炉設置方針の撤回)についての説明など、多くのトピックスを取り上げました。

下記のリンクから一般質問の模様をご覧いただけます。
なお今回は対面式ではなく、従来方式で登壇して質問しました。

http://220.110.150.171:8080/chukei/video_23y3r/day3/0912_02.asx


いい答弁がもらえたのでつい口元がほころんでいます・・・

議案質疑報告その2~学校耐震化の前倒しを表明!~

議案質疑からのトピックスを続けてご報告します。

今回の議案において、船橋市立葛飾小学校校舎改築工事請負契約の締結についてが提案されました。これに関連して、1日も早い学校施設の耐震化を求める立場から、下記のとおり質疑を行いました。



日 色 今回の契約締結によって、小学校の耐震化が一歩前進することを高く評価している。しかし、4月現在での公立学校施設の耐震化率が49.8%、未実施は205棟となっており、一層の取り組みが必要である。
 震災を受け、学校の安全安心を求める市民の声はなお高まっている。今後、耐震化の取り組みを一層スピードアップしていただきたいと考えるが、市長の考えはどうか。
特に、災害時に避難所の役割を果たす体育館については、一層の早期化が必要と考えるが、どうか。

また同時に、教育環境の充実のための空調設備設置についても、着実に事業を進めていただきたいと考えるが、どうか。所見を伺う。

市 長 学校施設の耐震化は、大変重要な課題であると考えている。耐震化の前倒しであるが、小中学校の耐震化については、予定を前倒しして、平成27年度の完了を目指していく。また、中学校への空調機の設置については、教育環境の充実を図り、子供達の健康を守るということも大変重要であると考えているので、今年度は設置設計を進め、設置工事については国の補助動向を見極めてまいりたい。


管理部長 小中学校の体育館の耐震化について、本年4月1日現在、81棟中32棟の体育館の耐震性が確保されている。耐震補強工事が必要な49棟については、今年度5棟の補強工事と、34棟の補強設計を実施している。残る9棟(建替予定の船橋小を除く)について、前倒しを図り、最終的に平成25年度末までには体育館耐震化の完了を目指したい。


上記の通り、市はこれまでの方針よりも前倒しして、小中学校校舎、体育館の耐震化を進める方針を明らかにしました。子供達の生活の場であり、災害時に避難所となる学校の耐震化は喫緊の課題です。今回の前倒し方針を評価するとともに、確実な実施を引き続き求めていきたいと思います。




議案質疑報告1~保育園用地の積極的購入を表明~

議案質疑から、いくつかのトピックスをご報告します。

今回上程された補正予算案において、東葉高速鉄道飯山満駅南側に2億円余りで保育所用地を購入する提案がなされました。これについて、以下のような質疑を行いました。


日色 これまで保育所用地は既存の市有地の利活用(転用)や国県有地など公有地を中心として確保されてきたほか、民有地の場合でも法人に自ら借用させ、それに対して補助金を交付することで対応してきた。しかしながら今回は、直接市が用地を購入するということで、これまでの取り組みとは一線を画していると捉えている。
そこで伺うが、今回の土地について、購入を決断するにいたった理由ないし基準はあるか。また、今後も市内各地で同種の売却打診があった場合に、どのような場合に保育所用地として購入することがありえるのか。


子育て支援部長 保育需要が多く利便性の高い駅周辺では、土地購入費や賃借料も高額になり民設民営による保育所整備が進まないことから、今回、新たに市が保育所用地を取得して保育所整備をさらに促進しようということである。
市では今後3年間程度で、民間法人単独による整備が難しい、JR総武線西船橋駅、船橋駅、津田沼駅、東葉高速線飯山満駅、北習志野駅、船橋日大前駅周辺を中心に、周辺環境をはじめ地権者の意向、価格などの条件が整った土地を取得して、保育所整備に積極的に取り組んでまいりたいと考えている。

日色 待機児童を抱えるご家庭にとっては朗報である。しかし、当然購入には費用がかかるが、財源的な裏付けはとれているのか。

財政部長

仮に1000人の待機児童の対策を図るとすると、定員100人として1000㎡、10施設で約10000㎡の用地確保が必要となる。用地購入費用について、土地価格の状況を勘案して1㎡あたり30万円と仮定した場合、総額30億円の用地取得費がかかることになる。
保育所用地の取得費については、起債の対象であり、90%の充当率であることから、一般財源の持ち出しは3億円である。また、残り27億円の起債の償還費について試算をしたところ、22年度末決算ベースでの実質公債比率1.6%が1.8%程度になる見込みであることから、財政の健全性についても確保されていると考えている。
財政部としては積極的に財政措置を図っていきたい。


今回の質疑で、市は待機児童対策が市の最重要課題であることを改めて認識し、積極的な保育園の整備を進めていく姿勢を明らかにしました。
引き続き、子育て世代の声を市政に反映させていきたいと思います。

議案質疑終わりました

こんにちは。日色です。

ここのところ、ついついブログの更新を怠りがちになり、活動のご報告がおろそかになってしまいました。ツイッターでつぶやいたことが反映されるようにはなっていますが、これだけでは何をしているのか全く見当がつかないばかりなく、かえって誤解を生むこともあるかもしれません。
時間をつくって更新を続けていきたいと思います。

さて、去る9月9日、会派自由市政会を代表して議案質疑に登壇しました。
このあといくつかにわけて、議案質疑の内容をご報告したいと思います。

その前に、今回の議会から試験的に対面方式での質問が行われることになりました。
これまで議会では、正面中央の演壇に登壇し、議席に向かって(議員に向かって)質問するスタイルでした。(国会議事堂のスタイルを模倣したと思われます。)
しかし、そもそも地方議会は市執行部と議会とが対等の立場で向き合って、議員が市執行部に質問するものであるにもかかわらず、質問するときは議員に向かって語りかけるかたちとなり、議会改革の流れの中で見直すところが増えています。

今回、私が議案質疑のトップバッターであったことから、船橋市議会初?の対面方式質疑に臨む機会を得ました。
その模様を下記リンクからご覧いただけます。


http://220.110.150.171:8080/chukei/video_23y3r/day2/0909_02.asx


約60分の長丁場ですがぜひご覧ください。


感想としては、演壇にくらべ原稿台が低いので、原稿に目を落とそうとするとかなり下を向かなければならないことを除けば(手に持てば問題ない)、さほど違和感はありませんでした。
逆にこれまで市執行部は、登壇している人の顔を見ることもなく聞いていたのかと思うと、そちらのほうが驚きかもしれません。
逆に、他の議員からの視線やヤジはさほど気にならなくなるかもしれません。

大事なのは、かたちよりも質問の中身が市執行部と向き合っているか、なんですが。

09/16のツイートまとめ

HIIROTAKETO

怒りのツイートや諸々の事務を片づけていたらこんな時間。夕食も取り損ねたのでもう帰ります。明日からまた怒涛のごとく行事の続く週末(しかも連休)が始まる。
09-16 23:29

コメントありがとうございます。保留点は承りました。今回の事態を踏まえて、良い議論をさせてください。 RT @asakuramikiharu 2点保留点を述べましたが、回の事態に関してはお詫びします。12月議会できちんとした条例提案を提出する所存です。
09-16 22:39

いやいやそれが・・・今度詳細をお話ししますw RT @kimura_tetsuya: 条例制定で激しい議論が繰り広げられた船橋市議会は素晴らしい。提案した方も決して船橋市にはマイナスにはなっていないと思う。
09-16 22:11

今回の一連の騒ぎで得るものがあるとすれば、会派制の利点を改めて確認できたこと。通常、議会改革の議論の流れの中では会派制(会派拘束)の弊害を指摘するものが多いが、会派という複数人の中であらかじめ議論を行うことは、結果として良い提案や意見が形成されるという効果を持つ。
09-16 21:55

ご心配おかけします。同じ批判が自分に返ってこないように心して頑張ります。 RT @Takiguchihirosi: @HIIROTAKETO お疲れさまでした。 そうとうお怒りですね!
09-16 21:50

価値観や政治的主張の違い、あるいは人柄の好き嫌いをもって、他の議員を公に批判することはしない。しかし、条例の制定という重要な判断において、議案の読み込みすらしなかったプロ意識のかけらもない議員を許すことはできない。新人だからとか関係ない。
09-16 21:22

お粗末な議案の提出と安易な同調者、そして撤回という一連の馬鹿騒ぎで市民の血税が無駄に使われたことに怒りがおさまりません。@takahirominfuna @asakuramikiharu @shigimiyake @nakaharasinsuke @isobenaoya
09-16 21:07

09/13のツイートまとめ

HIIROTAKETO

誕生日の朝。海神駅駅頭からスタート。
09-13 05:42

09/12のツイートまとめ

HIIROTAKETO

弾を撃ち込んだ以上は撃ち続けないと、撃ち込まれる。
09-12 20:53

議員同士の焼きもちほど怖いものはないが、それにびびっていては選挙は勝てない。
09-12 20:50

【速報】京成海神駅バリアフリー化、来年度実施へ前進!

地元の悲願ともいうべき京成海神駅バリアフリー化について、9月12日(月)に行われた私の一般質問において市執行部は、京成電鉄が整備計画の作成、及び概算事業費の積算を行っているところであり、来年度の事業実施に向けて国庫補助金の交付申請の準備中であることを明らかにしました。以下、質疑の模様をお知らせします。


日 色 京成海神駅バリアフリー化について、6月議会での前向きな答弁を受けて地元では期待が高まっている。一日も早い予算化、事業着手を望むものであるが、京成電鉄との協議の進捗状況はどのようになっているか。具体的な動きはあるか。説明を求める。

企画部長 今年度第2回定例会後の協議の状況についてですが、早速、市から京成電鉄に対して、海神駅の整備計画の作成、及び事業費の積算を検討していただきたいと依頼いたしております。その後、京成電鉄に確認いたしましたところ、すでに整備計画の作成、及び概算事業費の積算を行っているところであり、来年度の事業実施に向けて、国庫補助金の交付申請の準備中とのことでございました。私どもといたしましては、これを受けて、議会終了後、精力的に京成電鉄と協議してまいりたいと考えております。問題がなければ具体的な予算要求に入っていきたいと思っております。

日 色 待ちに待った答弁をいただくことができた。地元を代表して、早急な協議の成立と平成24年度における確実な予算化を引き続き強く求めていく。

 初当選から4年余り、地元の強い要望を受けて最優先事項として取り組んできた課題でしたが、今回一つの節目となる答弁を引き出すことができました。この間、署名運動などさまざまな形でともに運動いただいた全ての皆様に感謝とご報告を申し上げます。しかしながら、まだ国庫補助金の採択や市の予算措置が確定したわけではないことから、引き続き確実な実施を求めて働き掛けを続けてまいりたいと思います。

09/11のツイートまとめ

HIIROTAKETO

今シーズンの敬老会シリーズ開幕。今日は重なっていなかったのでゆっくり参加させていただきました。
09-11 15:02

09/10のツイートまとめ

HIIROTAKETO

再び、教育資金や老後のことを考える。憂鬱になるが、そのたびに、自分は金儲けしたくてこの仕事を選んだのではないはずだ、と思い返すことにしている。
09-10 18:22

事務所に明りをつけているのも仕事の一つだとつくづく思う。
09-10 17:01

お国入りの際にはそうした話もでるかもしれませんね。市外だとちょっと知名度が厳しいかも。 RT @kudabulhaa: そこはやっぱり「ばか面おどり」を頼まなきゃ!RT @HIIROTAKETO: 上島竜兵さんにどじょうすくいを依頼したい RT
09-10 13:30

悪い冗談はさておき、同窓の慶事ですから、いい企画にしたい。アイディアは色々出るもんですね。
09-10 13:28

逆転の発想ですね。どちらにしても、キャンセルする必要はないか。 RT @yon_nan: @HIIROTAKETO むしろ慰労会と銘打てて、スケジュールも押さえやすそうですね。 RT : もう一つは、そのころまで政権が(以下略
09-10 13:24

もう一つは、そのころまで政権が(以下略
09-10 13:14

リスクは二つ。せっかく企画(リーガロイヤルホテル早稲田で会費15000円、本人&総長出席、立食ビュッフェ飲み放題+応援部アトラクション付き)とか実現したとしても、今のお祝いムードがさめてしまって参加者が集まらないという危険性。
09-10 13:14

『勝手に祝賀会&新年会』を深川どぜうでやるっていうのはどうだろう?(もはや本人は忘れられているが)
09-10 13:06

上島竜兵さんにどじょうすくいを依頼したい RT @meekly: お笑いライブの方がもりあがっちゃいますもんねぇ(^^;) RT @HIIROTAKETO: 本人がかすみます RT @meekly: ソックリさんの上島竜兵さんをゲストには?w
09-10 13:04

プランD:『勝手に』祝賀会と銘打つ。勝手にやるんだから、本人来なくて当たり前。でも祝賀会は祝賀会だからみんなも満足?してくれるだろうか・・・
09-10 13:02

【“09/10のツイートまとめ”の続きを読む】

09/09のツイートまとめ

HIIROTAKETO

長かったが、それなりにききどころもあった議案質疑終了。ワタシの質疑の結果は明日以降またブログでお知らせします。
09-09 23:44

今日の議案質疑、一番目の質問者です。終わらないと、一般質問の原稿に取りかかる気力がわいてきません。
09-09 09:47

09/08のツイートまとめ

HIIROTAKETO

明日は議案質疑。それなりにネタは仕込んだ。
09-08 23:57

09/04のツイートまとめ

HIIROTAKETO

鉛筆の持ち方や箸の使い方と同じで、最初に悪い癖がつくとだめなんだろうか。そのうち学校でこうしたものの使い方習う日も来るのかもしれない。
09-04 23:00

人差し指よりもなぜか中指の右はらでタップタップ。
09-04 22:56

人の指は器用だなあ。大分慣れてきた。フリック入力よりも、キーボードは小さいが英字入力のほうが性にあってるかんじ。
09-04 22:54

指の太い人はどうやったらこの小さな画面から入力してるんだろう。
09-04 13:31

スマホに変えた。アプリとかよくわからない。文字入力もう少し何とかならないか。
09-04 13:08

09/01のツイートまとめ

HIIROTAKETO

一日中色んな議論して頭が疲れた。まだ軽い覚醒状態。ので、読書にとりかかる。大竹文雄『競争と公平感』中公新書、2010。
09-01 22:01

転出入の状況を見ると、県外への転出が転入を300件ほど上回っている。前年同月をみても7月に大幅に転出超過となった様子はない。今年の夏休みに県外へ転居する理由。むむ。http://t.co/MBGnIw9
09-01 19:59

平成22年国勢調査。調査後の人口推移が下部に。http://t.co/L9ICai3
09-01 19:53

いや、違うっぽい。http://t.co/V0wB77U @atmatsumoto: 国調の結果を踏まえたからでは? QT @HIIROTAKETO: なんでだろう?http://t.co/cLzSUEF RT @isobenaoya: 確かに人口・世帯数も純減
09-01 19:49

明日から9月議会。色々考えている。
09-01 19:38

本当だ。気付かなかった。なんでだろう?http://t.co/cLzSUEF RT @isobenaoya: 確かに人口・世帯数も純減(9/1広報ふなばし)
09-01 19:33