fc2ブログ

船橋市議会議員 日色健人 意志あるところ必ず道あり

待っていたって、始まらない。さあ、新しい船橋に! より良い船橋のため、日々奮闘する船橋市議会議員 日色健人の活動をつづるブログです。

05/30のツイートまとめ

HIIROTAKETO

事実としたら財務省主計局は神だ RT @jp1tej:威張っちゃいけない、怒っちゃいけない、甘くなっちゃいけない、上を向いちゃいけない、辛くなっちゃいけない、まるく入れちゃいけない、独断専行しゃいけない、ルーズにしちゃいけない、嫌われちゃいけない、遅くなっちゃいけない、です。
05-30 17:47

先週から駅頭をお休みしてしまっています。新議会の構成や放射線対応等、ご報告したいものもあるのですが、事態の動きが早く、印刷物の作成が追いつきません。先週脱稿した原稿が来週掲載されるので、それにしようかな。
05-30 17:37

今日は開会前の議会運営委員会。会派からのいくつかの提案をした。が、詰めが甘かった部分もあり、やや反省。
05-30 17:34

どんな内容なんでしょうか RT @jp1tej: 新規採用職員への講話で財務省主計局執務十戒を取り上げた
05-30 17:32

スポンサーサイト



今日の測定値


測定日平成23年5月30日

測定場所 船橋市海神6-11-9 日色事務所前歩道上(アスファルト舗装、地表高100cm、天候曇り)

測定時間 午後17時55分~18時

測定結果 0.08~0.09μsv/h

測定機材 REN200

※この測定に関しては、放射線測定に関する私の考えをまとめた

http://taketo2784.blog76.fc2.com/blog-entry-693.html

の記事もあわせてご覧頂いたうえでお読みください。


先々週20日から記録している累積値が0.02mSvになりました。単純に考えて10日間で0.02とすると1ヶ月で0.06、1年で0.72mSvでしょうか。

事故前の数値が知りたいところですが、今となっては調べようもなく、結果として比較のしようがありません。
あくまでも参考数値としてとらえるまでです。

05/29のツイートまとめ

HIIROTAKETO

どしゃ降りついでに、過日から依頼を受けている排水関係の現場を念のため見回り。今年の梅雨は長そうだ。車に懐中電灯と長靴も必要だなあ。
05-29 21:33

今日も朝からボーイスカウトの団委員会、幼稚園バザーの準備などで忙殺。久しぶりに自宅で夕食後、これまた久しぶりにうとうとしてしまった。これから神社の青年会。土砂降り。
05-29 20:13

perfumeの新曲も素晴らしい。
05-29 00:47

疲労困憊の一日が終わる。疲れすぎて気が立っているので久しぶりに深夜のテレビなど見ている。singliketalkingが7年半ぶりにアルバムを出すのか。素晴らしい。
05-29 00:43

今日の測定値


測定日平成23年5月29日

測定場所 船橋市海神6-11-9 日色事務所前歩道上(アスファルト舗装、地表高100cm、天候雨)

測定時間 午後13時40分~45分

測定結果 0.08~0.11μsv/h

測定機材 REN200

※この測定に関しては、放射線測定に関する私の考えをまとめた

http://taketo2784.blog76.fc2.com/blog-entry-693.html

の記事もあわせてご覧頂いたうえでお読みください。


05/27のツイートまとめ

HIIROTAKETO

これから、明日の船橋稲門会総会のPPT資料を作る。
05-27 21:56

発議案準備のため、出席予定だった若手市議会議員の会千葉ブロック総会を無断欠席してしまいました。申し訳ないです。
05-27 17:08

【業務連絡】来週の議会運営委員会の仕込みが終了しました。
05-27 17:05

今しがた、環境部長が放射線測定の実施について会派控室に報告にみえましたので、要望に応えて頂いた謝意と、適切な実施及び公表を重ねて依頼しました。
05-27 16:15

【速報】船橋市も放射線量の公式測定を行います。

日色です。
本日船橋市は市独自の放射線量測定を6月2日より専門業者に委託して行う方針を明らかにしました。

まもなく市HPにもUPされると思いますが、取り急ぎ議会に報告のあった資料を転載します。

**************************************************

平成23年5月27日

船橋市議会議員  各 位

環境部 環境保全課
TEL(436)2451

保育所、小学校など市内11か所で放射線量の測定を行います

船橋市では、東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射線量について、市内11地点で、土壌と大気の測定を専門の企業に委託し実施することとしました。
放射線量の測定については、平成23年5月20日に近隣7市(船橋市・千葉市・市川市・習志野市・市原市・八千代市・浦安市)の連名で、千葉県知事に対してモニタリング・ポストの増設等を求めたところですが、健康や生活環境への影響に関して、市民の不安が増大しており、市域の実態を把握し、市民の不安解消に応えるため行うものです。
土壌の測定については、細かく定められた分析調査を行う必要があるため、公園、学校等の土壌を採取し測定します。
また大気については、文部科学省が福島県内の小・中学校及び保育所等の施設で行った、50㎝、100㎝の測定のほか、土壌からの放出量の参考として地上1㎝の調査も行います。


(1) 測定時期 平成23年6月2日(木)より(予定)
※ 天候等により変更する場合があります。


(2) 測定場所 市内11地点
   ・北部(3地点) 小室保育園、八木が谷2号公園、大穴北小学校
   ・西部(2地点) 法典東小学校、西船保育園
   ・中央(2地点) 金杉小学校、夏見第2保育園
   ・東部(2地点) 習志野台第2保育園、薬円台小学校
   ・南部(2地点) 宮本小学校、若松公園

(3) 測定方法及び位置
  ○土壌
   砂場、砂場から1m、園庭等の3か所
  ○大気
   砂場は地表面から1㎝、園庭等は1㎝・50㎝・100㎝の地点
   安定した測定状況のもの5回の平均値

(4) 測定結果の公表
  市ホームページ等により公表

船橋市における放射線測定の基本的な考え方と方法

東京電力福島第一原子力発電所事故による放射線量測定については、平成23年5月20日に近隣7市(船橋市・千葉市・市川市・習志野市・市原市・八千代市・浦安市)の連名で、千葉県知事に対してモニタリング・ポストの増設等を求めたところであるが、健康や生活環境への影響に関して市民の不安が増大しており、市域の実態を把握し市民の不安解消に応えるため、市として独自に測定を行うものである。


1.土壌について
  科学的な有効性を確保するため、文部科学省で採用している放射線測定法シリーズ「環境試料採取法(昭和58年 文部科学省 科学技術・学術政策局)」に準拠した方法により行うこととする。
測定については、分析手法が細かく定められた調査を行う必要があるため、専門の企業に業務を委託し、公園、学校等の市内11か所の土壌を採取し測定を行うものである。

2.大気について
現在、市が所有するGM式サーベイメータでは、人体に影響のあるγ(ガンマー)線の強さを正確に把握することはできない。
こうしたことから、市では原則として市原市にある県環境研究センター(モニタリング・ポスト)の計測値を公式な数値として採用し、今後もこれを基準値としていくが、今回の土壌調査とあわせて、環境分析の専門企業によるシンチレーション式サーベイメータで大気の測定を行うこととした。
その際、市所有のGM式サーベイメータでも測定を行い、機器の誤差を把握し、今後は参考値として公表する。
測定については、文部科学省が福島県内の小・中学校及び保育所等の施設で行った、50㎝、100㎝の測定のほか、土壌からの放出量の参考として地上1㎝の測定も行うものである。
※ シンチレーション式サーベイメータは購入するが、納品には発注後4カ月程度かかるため、その間、上記の手法とする。

3.プールの水について
  原則として、安全基準を満たした水道水を使用するため、安全性は確保されると判断されることから、測定は行わない。
  ただし、2週間程度は溜めたまま使用するため、一定量の降雨があった場合は、半分、もしくは全量入れ換える等の対応も検討する。


3測定地点

05/25のツイートまとめ

HIIROTAKETO

臨時議会終了。私は建設委員会、また議会運営委員となりました。最大会派として積極的に議論をしたいと思いますが、さて。来週から始まる6月議会を見据えて準備を急ピッチで進めます。
05-25 00:43

今日の測定値


測定日平成23年5月25日

測定場所 船橋市海神6-11-9 日色事務所前歩道上(アスファルト舗装、地表高100cm、天候晴)

測定時間 午前8時35分~40分

測定結果 0.08~0.09μsv/h

測定機材 REN200

※この測定に関しては、放射線測定に関する私の考えをまとめた

http://taketo2784.blog76.fc2.com/blog-entry-693.html

の記事もあわせてご覧頂いたうえでお読みください。


05/24のツイートまとめ

HIIROTAKETO

臨時議会二日目。難航する会派間協議も日が暮れてきて動き始めたか。徹夜は回避していただきたいが…
05-24 19:11

05/23のツイートまとめ

HIIROTAKETO

船橋市議会臨時会、議長選挙終了。私が所属する会派「自由市政会」の七戸俊治議員(5期)が当選されました。続いて副議長選出のため、会派間の協議が続いています。
05-23 17:26

臨時議会開会前。二回目の会派代表者会議開催中。現在、議長選に立候補制および投票前に所信表明演説を導入するかどうかで協議中。
05-23 11:16

今日の測定値


測定日平成23年5月24日

測定場所 船橋市海神6-11-9 日色事務所前歩道上(アスファルト舗装、地表高100cm、天候雨)

測定時間 午前8時50分~55分

測定結果 0.08~0.12μsv/h

測定機材 REN200

※この測定に関しては、放射線測定に関する私の考えをまとめた

http://taketo2784.blog76.fc2.com/blog-entry-693.html

の記事もあわせてご覧頂いたうえでお読みください。



05/22のツイートまとめ

HIIROTAKETO

年に一度はこうした会合に出て、いずれ再び高峰に挑む日が来ることを忘れないようにしている。山は逃げない。
05-22 21:34

今日は日本山岳会千葉支部の総会に出席。1年に1度しか顔を出さない典型的な「登らない山岳会員」だが仕方ないか。毎度驚かされるのは、総会がシャンシャンではなく、人事や事業を巡って質疑の応酬が続くこと。山屋はやはり一筋縄では行かない人ばかりなのか。アルバータのピッケルの話は興味深かった
05-22 21:32

なんとも慌ただしい週末を終えて帰宅。小学校は明日振替休日らしい。うらやましい。
05-22 21:29

忘れそうになるが、明日からは臨時議会。
05-22 15:43

今日は朝5時から朝起会、事務所で作業、10時から別の朝起会セミナー、13時から千葉で山岳会総会と講演会、戻ってこれから市民相談。しかも雨降ってきたのに傘はない。久しぶりに瞼が重くなるほど眠い。
05-22 15:42

今日は運動会4箇所、初参加の親父の会で運動会後片付け、青年会議所例会、商店街総会(その間に2回着替えて1回シャワー浴びてクリーニング2回寄って)。もうさすがに疲れたので帰ります。明日は4時起きで朝起会・・・
05-22 00:05

今日の測定値


測定場所 船橋市海神6-11-9 日色事務所前歩道上(アスファルト舗装、地表高100cm、天候雨)

測定時間 午後16時45分~50分

測定結果 0.08~0.11μsv/h

測定機材 REN200

※この測定に関しては、放射線測定に関する私の考えをまとめた

http://taketo2784.blog76.fc2.com/blog-entry-693.html

の記事もあわせてご覧頂いたうえでお読みください。


雨だと上がる、という風評があるようですが、これで上がったと言えるかどうか。
いずれにせよ特段の対応が必要な数値ではないことは確かなようです。

05/21のツイートまとめ

HIIROTAKETO

そこまで考えは至りませんでした。さすがに自費で2台は無理です。RT @teatime_ontweet: @HIIROTAKETO ガイガーは持ってる人が多いので、シンチレーション式を購入していただきたかった・・・。
05-21 23:57

運動会集中日。午前中地元3校を駆け足で周り、ようやく娘の学校へ。
05-21 13:26

今日の測定値


本日の測定値は以下の通りです。

測定場所 船橋市海神6-11-9 日色事務所前歩道上(アスファルト舗装、地表高100cm)

測定時間 午後23時40分~45分

(写真の時計表示が違っているのは電源off時に進行が止まってしまうため)

測定結果 0.08~0.09μsv/h

測定機材 REN200


※この測定に関しては、放射線測定に関する私の考えをまとめた 

http://taketo2784.blog76.fc2.com/blog-entry-693.html

の記事もあわせてご覧頂いたうえでお読みください。



…放射線よりも今日は砂ぼこりの方が人体に影響あったと思います。

05/20のツイートまとめ

HIIROTAKETO

放射線の出前測定応じます、というブログを書いた直後に「すぐ来てください」というタイトルのメールが来て、「おお、こんなに心配な人がいるのか」と驚いて開いたら、何のことはない出会い系だったorz
05-20 22:37

安心を買う、という値段設定かと。私はその価格で市民の不安を払う仕事につながるなら、と思って支払うことにしました。RT @HasegawaMasaru: @daiyock ネットなどで在庫があるものは、「万円」単位のお金を払うべきものなのか?と思います。
05-20 22:34

県では今回の補正予算で10数台の放射線測定器を購入、という話だが、はたして信頼できる機材が必要数揃うのだろうか。
05-20 19:18

船橋市は県に対し、大気中並びに土壌の放射線量に関する評価と公表、モニタリングポストの増設、各市域での統一した測定と結果の公表、保育所・幼稚園・学校等での土壌等の測定と公表、屋外プール水の運用の統一基準を示すことを求めて要望書を提出しました。http://bit.ly/lHHKPq
05-20 19:15

ガイガーカウンター入手&活用にあたっての考え方

日色です。

ここ数日、多くの方から市内の放射線量について市独自での測定を求めるご意見をいただいています。

原発事故発生当初は情報が少なかったせいもあり、このような問い合わせはほとんどなかったのですが、日曜夜のNHK教育テレビの特集番組などの影響で、「当市ももしかしたら高濃度の汚染があるのかもしれない」という不安が市民に広まっているようです。「○○は数値の高いホットスポットらしい」という根拠のわからないメールも複数届きました。

同じような問い合わせは市役所にも多く寄せられているようで、本日、船橋市は千葉市など7市の市長が連名で、県に対し大気中並びに土壌の放射線量に関する評価と公表、モニタリングポストの増設、各市域での統一した測定と結果の公表、保育所・幼稚園・学校等での土壌等の測定と公表、屋外プール水の運用の統一基準を示すことを求める内容の要望書を提出しました。

市が一刻も早く独自の測定をすべき、というご意見もあるようですが、各市がそれぞれ異なる条件や機材で測定を行っていては、比較して評価することが困難です。行政として市民に情報を提供する以上は、以後の判断の基準となりうる価値ある情報でなければ、逆に無用の混乱を招くばかりと私も考えます。
県は京葉7市、また過日同様の要望を出した東葛6市の意見を受けて、広域的な対応を行っていただきたいと考えます。

しかし、実際に測定が行われるまでには機材の調達など今しばらく時間がかかることも予想されます。
それまでの間、不安に感じておられる方にどのように対応すべきか悩みました。
国の発表に疑問あるいは不安を抱いている方に対し、「国が大丈夫と言ってますから」「心配しないで安心していいですよ」、といくらお伝えしても無駄なことです。

そこで、今更の感もありますが、独自に簡易のガイガーカウンターを入手することにし、昨日手元に機材が届きました。


110520_1954~01

アマゾンで49800円、中国製のREN200という機種です。

購入ページはこちら

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004XK92ZC/ref=oss_product


正直なところ、この数値がはたして正しいのかどうかも検証はできません。
中国製だからと馬鹿にしているのではなく、純粋に、どのように計測しているのかその仕組みも分からないからです。電源を落としている間は時計も止まってしまうし・・・
今後、別機種と並べて比較する機会を作って、この機種がどの程度信用できるのか確かめたいと思っています。

このように、自分自身確証の無い機材を使用することに果たしてなんの意味があるのかとも言われそうですが、あくまで参考と理解して活用することによって、個別のご相談の際に、多少なりとも不安を和らげることができるかもしれないと考えたからです。

私のところに質問を寄せて来られる方は、おそらくご自身ではこうした簡易の機材すら持たず、ネット上で拡散されている「○○は×.××マイクロシーベルト」という情報で不安をかき立てられていらっしゃるようです。
それらに対し、必要に応じてこの機材を持参し、実際の数値(重ねてですがあくまで参考値)を見ていただくことで、不安から次の行動へと移っていただくきっかけにしていただきたいと思っています。

上記の写真は、船橋市海神6丁目の弊事務所内の数値ですが、0.09μsv/hと表示されており、本日千葉県のモニタリングポスト(市原市)で計測された数値0.045μsv/hの2倍の値を示しています。

これをもって、「県の数値の2倍!」「やっぱり私たちは本当のことを知らされていないんだ!」と騒ぎ立てるのではなく、

「なぜこのような差が出るのか?」(測定方法に差があるのでは・・・?県はどのような機材で、どのような位置で計測しているんだろう?)

「仮に0.09μsv/hだったとして、これはどの程度の影響があるものなんだろう?」(いわゆる人体に影響がでるレベルなんだろうか?)

「仮にこの数値が人体に影響が出るレベルだとしたら、どうしたらその影響を小さくできるのだろう?」(どのような行動をとれば安心して明日から過ごせるだろう?)

と、具体的な議論につなげていきたいと考えています。


上記のような考えから、このガイガーカウンターは以下のように活用したいと考えています。

(1)放射線量について不安があり、簡易計測でも構わないので測って欲しい、という方はご連絡ください。機材を持参します。
これはいわゆる「ホットスポット探し」ではなく、あくまで上述したように「参考値」を踏まえて具体的に不安を解消するためのきっかけにしていただきたいとの考えです。直接会ってお話しをすることに意味があると考えるので、機材だけの貸し出しには応じかねます。


(2)弊事務所前(船橋市海神6-11-9)ないし市役所前(船橋市湊町2-10-25)での数値を定期的に公表します。公表は計測方法や使用機材が明示できるよう、このブログで行うこととし、数字だけが独り歩きしやすいツイッターでの報告は行いません。
これは、残念ながら事態が収束していない現在、同条件下の測定において、測定値に変動があった場合には、何らかの意味を持つことがあるかもしれないと考えるからです。


(3) (1)で書いたように出前測定はしますが、(2)で明示した以外の場所で計測した数値については公表は考えておりません。あくまで参考値にすぎないもので、より不安を与え、風評被害を生むことを避けるべきと考えるからです。


出前測定のお申し込みは

info【at】taketo2784.net   ( 【at】を@に変えてください。(迷惑メール対策です))

まで住所氏名を明記の上、メールをお送りください。

来週は臨時議会もあり、速やかな対応ができないかもしれませんが、あらかじめご了承ください。


市民の方からどの程度のニーズがあるかわかりませんが、議員としていますべきことは何かを考えたなりの一つの答えです。
「国は本当のことを言っていない」あるいは「いたずらに不安がってるばかり」と双方切り捨てるのではなく、あふれる情報を冷静に取捨選択して、十分に議論し、ひとりひとりがそれぞれ自ら納得できる結論を導いて、行動に移す、その丁寧なプロセスがいまこそ必要だと感じています。

市民ひとりひとりの冷静な議論を重ねて求めるとともに、その議論に市民の代表たる議員が加わる必要があれば、ご遠慮なくお呼びいただければと思います。



墓参り


ようやく墓参に来れました。仏花の水を代えたら中からアマガエルが。のどかな田舎の昼下がりです。

05/17のツイートまとめ

HIIROTAKETO

休むこと考える前に働きなさい、というリプライが来る前に寝ます。明日も早いので。おやすみなさい。
05-17 23:19

有権者は、議員が長期の休み(海外旅行とか)を取ることについて、どの程度許容してくれるのだろうか。この4年間を振り返ると、連続して休み(といっても家族サービスなんですが)を取ったのはGWの3日間が最長か。公務では無いとは言え、各種行事で正月も夏休みも無いのが現実です。
05-17 23:10

今年もパシフィッククレストトレイルに挑戦している日本人がいらっしゃるらしい。無事の踏破を祈りたい。http://bit.ly/kb1LjJ しかし、自分はあの時行っておいて良かったとしみじみ思う。今ここで1年間の休みを取るのは無理だ(あたりまえか)
05-17 23:04

【今日の発見】首長の専決処分は、本当に議会への通告が一切なしで行われることを知った。『実際には内々に議長と議会事務局長くらいには連絡あるんでしょ』と思っていたが、ほんっとうに一切無いらしい。
05-17 22:39

今日も一日、いろんな事務作業で日が暮れた。明日は会派会議。臨時会を前にして、決めていただかなければならないことがいろいろあるが、どうなるか。大会派は会務だけで結構大変。
05-17 22:36

おはようございます。疲れが抜けないのか、気が抜けているのか、今週は2日続けて寝坊です。とはいえ、出動です。
05-17 06:01

05/13のツイートまとめ

HIIROTAKETO

避難場所は災害時に一時的に集まれる広い場所、避難所は避難を続けることのできる施設、ということだったかと。ご家族の集合場所を必ずしもこれらに限る必要はありません。 RT @kudabulhaa:「避難所」と「避難場所」の違いがわかりません。
05-13 12:31

選挙が終わって2週間余りのこと。

日色です。
選挙が終わって2週間余りが過ぎました。
後片付けや各方面へのご挨拶、連休を挟んであっという間に過ぎて行ったこの2週間でした。
ツイッターもあまり書きこむこともなく、状況報告がおろそかになってしまいました。

まず、昨日のツイッターでもご報告しましたが、今回の選挙、実はまだ確定しないこととなっています。当選証書もいただいていますので、議員としての活動は開始していますが、法律的にはどうやら確定しない状態がしばらく続きそうです。

というのも、次点の候補者が選挙結果について、無効票の扱いに異議があるとして選挙管理委員会に申し立てを行ったとのことで、これが受理された結果、当該選挙及び当選の効力が確定となりませんでした。

今後、30日以内に市選挙管理員会が申し立てに対する回答を行いますが、申し立てが却下された場合など、その決定に不服がある場合にはさらに県選挙管理委員会に異議申し立ての道が残されています。

さらにさらに、県選管は申し立てから60日以内に回答を行いますが、その決定にも不服がある場合には、管轄の高等裁判所に提訴する道もあり、すべての法的手続きが終了するまでこの選挙及び当選の効力が確定しないこととなるそうです。

しかも、その間全候補者の供託金は(供託金没収となった数名は除き)返還請求ができないこととなり、約60名分、1800万円が法務局に預けられたままという状態になります。

(なんでもその次点の方は、自分のお名前と同じよみかたのできる候補者の票について、按分での配分を求めているとか・・・

例:次点の「菱木」(ひしき)候補が、「日色」と書かれた票について、『これは有権者が「ひしき」に投票しようと思ったけれど、漢字が「菱木」とは知らず、投票所の一覧表で目にとまった日色(ひいろ)を「ひしき」と思って書いたものもあるはずだ』、と主張しているようなもの 


他の候補者にとってはとんだ迷惑な話ですが、法に定められた手続きですから仕方ありません。
選挙管理委員会には粛々と手続きを進めていただきたいと思います。


さて、2日に全員協議会も終わり、今週9日には会派の届け出が行われました。
本日には新たな会派の代表者による会議が行われ、会派活動も開始されています。

今回私は、前議会におけるいわゆる保守系の会派が再度合流して結成された新会派「自由市政会」に所属することとなりました。
これまで通り、国政においては自由民主党を支持するメンバー中心のグループとなります。
当選7回のベテラン議員から当選1回の新人議員まで、14名の大会派となりますが、引き続き自由闊達な議論と、積極的な勉強会の開催などの議会活動を展開していきたいと考えています。

(念のために補筆しますが、私は自由民主党員の党員ではなく、選挙においても無所属として届け出をしています。しかしながら議会においては、活動の幅を広げ、政策形成・実現をより有利に進めるために考え方の近い他の議員と会派を組むこととしています。)

最初の議会となる臨時会は5月23日(月)に予定されており、議長副議長をはじめとする各種役職の選出が行われます。


今週はこの会派結成に関する各打ち合わせのほか、青年会議所やボーイスカウト、幼稚園父母会など、関わっている各種団体の業務も大変慌ただしくなっています。
同時に、ありがたいことに地域からのご要望も大変多くいただくようになり、市役所と現場とを行ったり来たりしています。今日は久しぶりにまとまった雨となりましたが、排水に関するご相談を複数頂戴しました。
そんなときに限って、締切のある原稿依頼を引き受けてしまったり・・・
田舎の祖父の墓前にも再選を報告したいのですが・・・さて。


しばらく事務所は不在がちになるかと思いますが、どうぞご容赦ください。

05/10のツイートまとめ

HIIROTAKETO

噂では次点の候補者が異議申し立てしたらしいが…法に則った適正な手続きであることは十分理解するけれど、60数名に恨まれるよなあ、これ。
05-10 17:57

(続き)『よって公職選挙法施行令第93条第2項の規定により、選挙及び当選の効力が確定するまでの間、供託金返還の請求ができなくなったのでお知らせいたします。』orz
05-10 17:54

忘れ物取りに一旦帰宅したら選管から配達証明。やっと供託金返ってくると思ったら、『公職選挙法206条第1項に基づく異議の申立がなされたので、(略)当該選挙及び当選の効力が確定となりませんでした。』な ん だ こ れ は
05-10 17:51

明るさの感じ方は市民の方でも差があるようですが、ご指摘は承ります。またお気づきの点があればご指摘ください。 RT @ahirn: @HIIROTAKETO でもどう見ても多いですよね?
05-10 17:27

ご指摘の写真にある1Fなどは、市民対応の窓口がある部署だからだと思います。(あとは戸籍事務の特殊性?)上層階の廊下など暗すぎて怖いほどです。RT @ahirn: @HIIROTAKETO 船橋市役所内の蛍光灯つけすぎている気が
05-10 17:01

ほぼ片付けも終わった弊事務所なう。もう17時。今日も駅頭から始まって打ち合わせ来客打ち合わせ打ち合わせでこの時間。事務作業が山積しているがこのあとJC理事会。明日までの資料作成も複数あるし明日も朝から打ち合わせ打ち合わせ。しかし、仕事ができるのは幸せなことだ。がんばろう。
05-10 16:52

05/09のツイートまとめ

HIIROTAKETO

庁内のフォロワーさん増えそうw RT @MSHBRY: 期待!すこぶる期待!! RT @HasegawaMasaru: @MSHBRY @jp1tej ははは。絶対に日色議員が人事については生中継ツイートをすると
05-09 23:10

05/08のツイートまとめ

HIIROTAKETO

帰船なう。渋滞もなく、スムーズな進行の一日。現地と調整し、企画立案された執行部の皆さんに感謝。この支援パッケージは今後も活用できると思う。
05-08 18:11

しかし、ミッキーも私達も帰る先があるが、20km圏内から避難されている皆さんは帰れないことを思うと、やはり気の晴れない帰路。
05-08 14:21

撤収完了して一路帰船。普段のメニューと違うとのことで、まずまずご好評だったよう。基本的に地元市社協さんが炊き出しを担ってられて、スポットで各種団体が支援に入っている模様。
05-08 14:15

配膳終了。まさかの追加炊飯を乗り越えて一息。これからミッキーマウスが慰問に来るらしい。
05-08 12:55

福島県田村市の旧春山小学校避難所。現地の田村JCさんと。仕込みを終えて小休止。これから配膳です。
05-08 11:04

おはようございます。今日は青年会議所のメンバーと福島県内の避難所へ炊き出し支援に向かっています。200人分のちらし寿司とおしるこを作る予定です。
05-08 04:42

05/06のツイートまとめ

HIIROTAKETO

おはようございます。連休の谷間ですが、津田沼駅頭へ向かいます。先週金曜日は祝日でしたので、選挙後初の津田沼駅頭です。また四年間が始まっています。
05-06 06:02

05/02のツイートまとめ

HIIROTAKETO

一昨日鳴らなくなったノートPC、いろいろ試しても駄目で修理依頼かけたのに、預ける前にデータのバックアップとろうと今しがた起動したら普通に起動音が聞こえた件。
05-02 09:47

連休の谷間ですが、議会は全員協議会。船橋駅頭もやはりまばらな朝です。しかし、ようやく朝も暖かくなりました。一年中こうだといいのに。
05-02 06:28

04/30のツイートまとめ

HIIROTAKETO

大学入学の年に初めてノートPC(今は亡きメビウスノート)購入して、今ので3台目。現行機は2008年春モデル。家電としてはもう少し寿命がほしいのだが。
04-30 23:47

駄目だ。完全に沈黙。
04-30 23:41

とりあえずシステムの復元でトライ中
04-30 23:34

PCのスピーカーから異音がすると思ったら、突然「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」の表示。再起動してデバイスマネージャ確認すると、「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ」の項目自体が無くなっている。これで2回目。前回は多大な犠牲を払って初期化したがもう嫌
04-30 23:15