明日から配布予定の市議会レポート第15号をUPしました。
市議会レポート第15号はこちら↓
http://www.taketo2784.net/shigikai_report_no15.pdf
また、ホームページも議事録や質問動画などを整理して更新しています。
あわせてご覧ください。
日色健人ホームページはこちら↓
http://www.taketo2784.net/
どうぞよろしくお願いいたします。
百人一首は小学生の頃に意識して暗誦したはずだったが(くもんのマンガ百人一首)今やほとんど口をついて出てこなくなっていた。記憶は錆びる。
12-30 17:36
子供たちは坊主めくりが気に入った様子。『おじさん?』『ひめ?』『ぼうず?』と飽きずにめくっている。持統天皇は姫に分類してよいのだろうか。まあおじさんでも坊主でもないのは確かだが。
12-30 17:30
学研の世界の国旗カルタ、旧知の方が監修されているのだが、読み札の頭文字と国名が必ずしも一致していないのでなかなか難しい。例えば、『ほ』は『星50 州の数表すアメリカ国旗』。自然と国旗の由来を学べる、とのこと。
12-30 17:25
昨日今日は仕事関係の用事はいれずに、家族と大掃除、買い物、坊主めくり(我が家にはサンタさんが百人一首と世界の国旗カルタを持ってきた)で過ごす。これから今年最後の忘年会に出撃。
12-30 17:10
南部清掃工場焼却処理方式選定委員会傍聴終了。北部の時と議論の前提が大部変わっていて、決まったはずの北部の規模・方式にも影響が及びそう。コンサルさんも大勢入っていて、しばらく議論を注視する必要がありそうだ。
12-28 14:44
店舗の掲示によると、来年2月?3月頃をめどにサンマート(サンストアーだったかな)というお店を始めるとのことで、パート募集がされていました。 RT @mittyans: @HIIROTAKETO こんにちは。海神駅前スーパーマックス
12-28 14:28
焼却処理方式を決めると、あらかたの仕様やメーカーも絞られる。北部の際も大部勉強させてもらったが、その時点からも技術や周辺環境が変わっているらしい。
12-28 13:17
選挙管理委員会で看板につける標章の交付手続きも完了。4年前の書類と対面したが、職業欄がまだ前職のままだった。あっという間の4年間だったなあ。
12-28 13:08
今年最後の市役所。午前中は青年会議所の年始挨拶回りアポイント。これから南部清掃工場焼却処理方式選定委員会傍聴。来期4年間は南北両清掃工場の建て替え関係がメイントピックスのひとつになる。
12-28 13:05
今年どれだけの人に名刺をお渡ししただろう。名刺配りが仕事ではないが、中身と名前が一致しないと評価されないのも事実。
12-27 23:42
人のパーティーで自分の名刺配り歩くのは品が無い、と自席で黙々と食事してたら『あの若いのはせっかく来たのに挨拶回りもしないのか』と怒られ、慌てて回ったら『こないだ名刺頂きました』と言われる。
12-27 23:32
寝違えは姿勢だけじゃなくストレスとも関係があるらしい。一年間の疲れも出たかなあ、とタイガーバーム。とりあえずあと1日頑張ろう。
12-27 23:29
今日は終日、市議会レポートの発送作業。印刷屋さんやらなんやらにお代を払ったらますます首が回らなくなった。
12-27 17:06
今日の読売千葉版7面、時代の証言者平岩弓枝さんの記事に、父方の親戚、日色ともゑさんの記述。1967年の連続テレビ小説「旅路」のヒロインだが、最高視聴率は56.9%だったとのこと。年配の方に「日色さんと言うと、ともゑさんの・・・」とよく言っていただくがそのわけがよくわかる。
12-27 10:17
急に首の筋を違えたらしく、首が回らない。
12-27 10:10
JC次年度役員紹介、2分のフォトムービー作成するのに4時間かかった。しかも一人だけ写真撮り忘れてて越年決定というなんともはやな昼下がり。何か食べてから正月飾りでも買いに行こう。
12-26 14:22
餅つき揉め揉め予想。『さあつき上がったぞ、丸めてくんろ』『おめぇ、何ゆうだか。最初の一臼はのし餅にするのがしきたりだ』『いんや、お鏡にしてお供えするだ』『そったらこと言うてねえで、はよせんと固くなるでよ』 うちの村でもよくある光景。
12-25 20:52
先日の西海神村の鎮守様の餅つきでは、蒸し上がりの見極めは『上の蒸籠から蒸気が横に流れたら大丈夫』と長老が語ってた。風が吹いてたらわからんべ。 RT @HasegawaMasaru: もちつきの流儀の多さ
12-25 20:45
つく前にまず蒸し上がりの定義で一揉めと予想。『もういいべ』『駄目だまだ硬い』『べちゃべちゃになったらしょうがねえべ』『だからおめぇはいつもせっかちで』『なにをいうだべか』 RT @HasegawaMasaru: もちつきの流儀の多さ
12-25 20:41
今日は終日議会報告の発送準備、来客、名簿整理、JC諸雑務などなどであっという間に日が暮れる。明日も同様。事務所の正月飾りもしないとなあ。
12-25 17:31
今年の仕事、今年のうちに。
12-25 10:37
婚姻届受理証明書という立派な証状を市長名で発行するサービスがあることを初めて知った。
12-24 13:49
面倒なことを年明けに送る、という裏技に気付いてだいぶ気が楽になった。
12-22 15:02
葬儀、忘年会、忘年会と駆け回って今日の予定終了。@kimura_tetsuya も書いていたが、最後の青年会議所OB会の最後の長老挨拶は素晴らしかった。『立ち居振る舞いに気を遣え、信念ある言葉を腹の底から出せ。JCOBと一般の老人の差はこういうところに出る』
12-21 22:23
市議会レポート校了。毎度のことながらOKを出す前は緊張する。今回も最後に曜日の間違いに気付いた。前職で、「数字、曜日、人名だけは間違えるな」と教えられたのがいきている。
12-21 15:22
さして空腹でもないのにビッグマックセット買ってしまった。夜は締めのラーメン控えよう。
12-21 13:13
そもそも、自分が議員を志した理由の一つが、『何をやっているか解らないから、それなら自分が当事者になって政治と市民をつなげよう』ではなかったか。代理人として市政の監視機能は果たしてきたと自負するが、その情報を適切に市民に伝達できたかは反省が先に立つ。
12-21 13:04
反対した理由もそれなりに記したが、背景にある様々な事情のすべては記しきれない。だけど、それでも自らの行動を有権者に知らせなければ、職責を果たしたとは言えない。当たり前のことを忘れそうになる4年目の冬。
12-21 12:56
議員定数削減条例を否決したことを、市議会レポートの一面に据えた。選挙前に市民の反発は怖いが、自分がこの削減案に反対したことを隠すことのほうが政治家としてはマイナスと判断。
12-21 12:48
今日は忘年会の中休みデーなのか。居酒屋もガラガラ、通りにタクシーも流れてこない。
12-20 21:52
今日の忘年会、主催者だったがまずまず暖まって終了。各位のご協力に感謝。次は暑気払いで校歌紺碧まで持ち込もう。
12-20 21:45
簡単なことばかり片付けて、大物を後回しにしている。残日数を数えよう。
12-20 16:15
原稿書き、実家の年賀状印刷、忘年会の準備等野暮用がぞくぞく。これから昨日のボーイスカウトの団委員会議事録を起こさないと。
12-20 13:58
駅頭を早めに切り上げて事務所なう。掃除して朝一番で市議会レポートの校正を引き渡す。これから小学校の校舎建替委員会。
12-20 09:16
おはようございます。今日も1日盛りだくさんの予定です。寒さ眠さでへこたれそうですが、今年もあと10日余り、頑張りましょう。
12-20 05:23
開票結果が出る前に開票番組が終了→アニメ放映という千葉テレビ。
12-20 00:06
車で都賀。京葉道空いてれば30分かからない。今日もいろいろな出会いに期待。
12-18 10:48
おはようございます。今日は布団から出るのにかなりの意志の力が必要です。
12-17 05:20
残り時間を逆算する。焦る。だけど今日は寝る。
12-15 21:52
今日午後は市政会長谷川議員のご紹介により、公共建築物などのファシリティマネジメントシステム業者のプレゼンを聞く。一言でいえば、施設を棚卸して、一元管理するのための便利な管理台帳といったところか。「見える化」したあとにどう判断するかはやはり人なのですが。
12-15 17:14
午前中は事務所で12月議会の書類整理、レポート原稿作成。午後から市役所へ。
12-15 10:38
職名を公表しているのでいらぬ誤解や曲解を招かぬよう極力プライベートや遊びの話は呟かないようにしているのだが、気のおけない仲間との会合が楽しかったのか、ついついはしゃいで書いてしまったことに改めて気づく朝。酔ったときのツイートを防止してくれる機能が欲しい。
12-15 08:08
それでも、まっすぐ帰宅してたら決して話すことのなかったであろう豊富の女性や、印内のタクシー運転手さんと話に花がさいたことは楽しい記憶としてよみがえる。この仕事は、一にも二にも人と話すことからしか始まらない。
12-15 03:39
10時間ほど前にOBである@kimura_tetsuya と@hasegawamasaru と『なんでJCは○○○行って、お金払って、女の子とのトーク盛り上げるために苦労しないといけないんですかね?』と話したばかりなのに、その網に絡め取られる自分を省みる朝。
12-15 03:29
このままあと二時間起きて駅頭行こうかと一瞬考えたが、確実に飲酒運転になることに気づいたので心置きなく寝るなう。
12-15 03:20
青年会議所の最終理事会。三次会まで終えて帰宅したらすでに新聞の朝刊が届いていた。
12-15 03:19
明日のエアコン議決を前に、『50億円の公共事業』の決裁をできる政治権力(議会対応含む)を持ち得たら自分は何をするか、を考える夜。
12-13 21:56
道路の拡幅と中心市街地再開発をセットでというのはもはや時代遅れなんですかねえ。むしろ『このいりくんだ本町の路地に価値が』という声がありそう RT @jp1tej: 公共事業を何でも一つだけ自由にやってよいということになったら(笑)、電線の地中化…
12-13 21:43
【気の早い3月議会ニュース】「キメコマ交付金」「ヒカリ交付金」が3月補正のキーワードのひとつらしい。
12-13 15:56
午前中は静かだったのに、さて市議会レポートの原稿書きに取りかかるやいなや電話や来客が相次ぐ不思議。
12-13 15:53
昨日はお腹の風邪をひいたらしく、@bn_takahashi さんと同じような症状で終日ダウン。吐き気や熱はないのだが、胃がぐるぐるしてトイレから離れられない。半日絶食して今朝方ようやく止まった感じ。今日は暖かくして事務仕事にしよう。
12-13 11:07
親子丼食べたくて市役所前のなか卯に入ったのに、なぜかカツ丼を頼んでしまった件。
12-10 11:52
餅つきは最初の1クールで失礼して議会控室なう。このあと半から議会運営委員会。議員定数削減条例(とその修正案)の態度表明。
12-10 10:21
今日は駅頭を休んで、娘の幼稚園餅つき大会の準備へ。餅つきといっても機械なのだが、200名分のお餅用意は前日からの一仕事。餅丸めるのはお母さん方にお願いして、釜やらバットやらを洗う。
12-10 10:19
12月にも関わらず、寝室に二匹も蚊が侵入。夜中に二度も撃ち落とす羽目に。都市化の影響か、それとも寒冷地仕様に進化したのか。
12-10 06:35
今年の春先は議員やら副市長やら職員やらがツイッターやってるというだけで皆大騒ぎして新聞沙汰になったり黙らされたり飛ばされそうになったりしてたのに、今や皆すっかり楽しんでる。一年は早いなあ。
12-09 20:59
市役所の公文書掲示板で気付いたこともう一つ。市県民税の滞納督促状の公示送達(郵便が居所不明で届かないので張り出して代えること)、圧倒的に外国籍風の名前が多い。ここにも、外国人登録制度の不備(職権消除できない)がある。詳しくは、一般質問で。http://bit.ly/e51T6C
12-08 16:31
エアコンの議案(設計のための補正予算)は明日の予算特別委員会および来週14日の閉会日本会議で採決されます。@tomkouei
12-08 16:26
市役所の公文書掲示板に、船橋駅北口公衆トイレ前歩道上で死亡した身元不詳の男性の告示が出ていた。死亡推定時刻は先月13日午後7時半。土曜の夜の賑わう駅前でひとり息絶えた人がいたかと思うと言葉が無い。行政が差し伸べる手を拒む人もいると聞くので、誰を責めるのでもないのだが、切ない。
12-08 16:19
今日は総務委員会の審査。予想より早く終了。今日は今冬初めてコートを着ましたよ。夜も冷えそうです。
12-08 16:13
昨日の会合で、長老が@jp1tej を評して 「大橋和夫前市長と瓜二つだ!総務省出身だし、話し方もそっくりだ!これは期待できる」とのたもうていた。旧大橋派とされる人たちが一瞬ざわついた気がしたのは私の考えすぎか。
12-08 16:09
新人候補のスピーチは時間が押して冒頭しか聞けず。まわりは民主党だらけで居心地悪かったが、頑張ってほしい。その後西部公民館でクリスマスコンサート。会場満席。
12-05 16:07
これから、以前一度お会いした同世代の新人市議選候補者の報告会を訪問。党派はどうやら違うようだが、議会改革のためには党派を越えて若い力の結集が必要だ。
12-05 12:45
餅つきの仕込み終えて、最初のひとセイロが上がったあたりで移動、海神商店会防犯灯リニューアルフェア。おしること焼きそばで昼食。
12-05 12:39
六時半起床、早朝野球リーグ閉会式を終えて龍神社で餅つきの仕込み。年の瀬の風情。
12-05 09:55
鎌田薫早稲田大学総長スピーチ。12年前、民法総則の単位を落とされた苦い記憶がよみがえる。
12-04 16:27
北川正恭教授講演会。何度も聞いたことあるが。
12-04 15:20
美味しかったが、ミックスサンドはミックスサンド。
12-04 13:45
食事のタイミング合わず、仕方なく1800円(!)のミックスサンドを注文する始末。美味しいんだろうけど、ここまでお腹空いてたら何食べても美味いんだがなあ。
12-04 13:33
キャンプ場でのんびり焚き火&日光浴&ビール&昼寝といきたい陽気だなあ。冬の森もまたいいんだよ。そんな願いかなわず海浜幕張へ移動なう。
12-04 12:28
さて登壇します。頑張ろう。
12-03 15:46
今日の質疑のみどころ。日本共産党の中沢議員が「うそのかたまり」「でたらめ財政」と藤代市政を糾弾、同じく共産党佐藤議員が財政部長と妙に話の分かるやりとり、最後は佐々木議員の「すいません、ハナ ヅマリオ(鼻づまり)なんで、、、」みな個性的で興味深かった。
12-02 19:06
思いつき、なんて言ったら怒られますよ?たしかに、こういうのって市長の意志でもなければ実現しない(優先順位低い)ことを鑑みての決断(「よっしゃ俺が付けちゃる」)だとしたら英断と言えるかもしれませんが、、、@tomkouei
12-02 19:00
【業務連絡】今日の登庁は12時半過ぎです。
12-02 11:32
夏は暑いから夏休み。冬は寒いから冬休み。だよね?だとしたらエアコン入れたら船橋の子供たちは休まず勉強するのかな?@ohyatoshiko議員に予算特別委員会で聞いてもらおう。せめて、長期休暇中の補習は拡充しないと、たかだか数週間のための投資では話にならない。
12-02 10:23
議員の質問はそれぞれの考えで結構だが、それを客観的に評価公表してくれれば励みになるのにな、と思う。インターンシップ生に傍聴記を書かせようと試みたが、睡魔との戦いに挫折してたし、、、議場の眠気が吹き飛ぶような質問を心がけたい。
12-02 10:00
起きたはいいが、予定していた西船橋駅北口にはすでに@asakuramikiharu議員が。選挙近し、だなあ。
12-02 06:22
今回の議会、一般質問のメインは外国人市民の問題を取り上げます。参政権を与えるべきではないからこその施策が必要と考えるからです。
12-01 09:14
先週末からいろいろな出来事はあったのだけれど、それを説明するには字数も時間も足りなくてほったらかしにしていたらもう火曜日も終わりそうになっているという今の状況だけでも有権者に説明しなきゃと思ってとりあえず書く。
11-30 19:39