HIIROTAKETO
【業務連絡】引用漏れ。この記事です。http://taketo2784.blog76.fc2.com/blog-entry-540.html
10-30 17:01決算特別委員会について、ブログ更新しました。(通知サービスが機能してない?)フォロー頂いている市職員の方だけに情報提供。当該ブログ記事の下の方、反転してみてください。
10-30 16:45決算特別委員会の質問準備をこれからするか、明日日中するか、明日夜するか、明後日夜するか。
10-30 00:08
10/30のツイートまとめ
決算特別委員会のテーマを考える
いましがた、来週12日から開催される決算特別委員会の質疑構成を考えていました。
決算特別委員会とは、昨年度(平成21年度)一年間の決算が9月議会に報告されたことに伴い、特別委員会を設置して各会派から選出された14人の委員が集中的にその内容を審査するものです。
(同じように、3月の予算特別委員会は1年間の予算を審査します)
今回私は会派未来創造を代表して決算特別委員会の委員に選任されました。
通常の本会議とは異なり、主に担当課長さんと一問一答方式(国会の予算委員会みたいなスタイルですね)でやりとりし、4日間で市のすべての事業を審査します。
といっても、会派の人数に応じて時間が決まっているので、私の持ち時間は4日間通じて31分しかありません・・・小会派の悲しいところです。
そこで、どういう点に着目して議論を行うか、また準備をするかということが重要になるのですが、これまで私はこうした予算・決算の特別委員会に出席する際には、(一応)統一したテーマを設定して網羅的な質疑となるよう心がけてきました。
たとえば、19年11月の平成18年度決算特別委員会では、包括外部監査報告に対する改善状況のチェックを中心に。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/giji/gikaisite/iinkaikiroku/kessan/kessan19y/kessan19y_int1_1.html#Anchor-44867
20年3月の平成20年度予算特別委員会では、上記のほか、平成19年度までを目標年度とした財政健全化プランの進捗チェックを。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/giji/gikaisite/iinkaikiroku/yosan/yosan20y1r/interpellation1/yosan20y1r_1int1.html#Anchor-3800
20年11月の平成19年度決算特別委員会では、行政サービス改善プランの指摘事項、各種啓発事業の効果、扶助費の増加についてを。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/giji/gikaisite/iinkaikiroku/kessan/kessan20y/kessan20y_int1_1.html#Anchor-35326
21年3月の平成21年度予算特別委員会では、各種の業務年報、白書、要覧、概要のデータに基づく質問を。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/giji/iinkaikiroku/yosan/h21/yosan21y1r_int1.html#Anchor-05
(上記は各委員会初日質疑分へのリンクです。その他の日も含めたこれまでの質疑の一覧はhttp://www.taketo2784.net/gijiroku.htmlでどうぞ。)
なにせ審査の対象範囲が広く、その割には持ち時間が少ないので、こうした「自分なりのテーマ」というか着眼点を持たないと、何を質問するべきか定めきれないということになります。もちろん、31分の時間すべてを教育問題、とか福祉問題、に費やすのも可能ですが、それはそれでこの特別委員会委員としての負託にこたえているといえるか難しいと感じています。
また、当たり前のことですが、「控室で聞けば分かる」ことをあえて委員会の場で聞く必要はないわけで(単に「この内訳は何か」と聞く質問のたぐい)、あえて聞くのであればそれを公開の場で明らかにしたうえでそこから何を導き出しどのようなメッセージを理事者に伝えるかを整理していく必要があります。
で、今回1年半ぶりに審査に臨むわけですが、12日の開会に向けて、そのテーマ選定に頭を悩ませてきました。
一問一答といいながら、本当にその場で下打ち合わせもなしに聞いても「手元に資料がありません」として答弁がもらえなければ時間の無駄になります。事前に、「どの項目について聞くから準備を」ぐらいの通告をすることは決して学芸会の準備ではなく、必要な準備です。
で、来週。3日が祝日のほか、2日と5日も所用で登庁する余裕がないことから、実質的に月曜日と木曜日(午前中は保育のありかた検討委員会傍聴の予定)しか打ち合わせの時間がありません。
ので、なんとか月曜日中には通告したいと思ってはいますが・・・質問のある担当課の皆さんには、こちらからご連絡しますので、しばしご容赦をいただければと思います。
テーマは大体固まってきました。
受益者負担の根拠と適正化、市の統一基準です。
指定管理施設や通常タブー視される教育、医療福祉、消防救急分野も含めたトータルの議論にしたいと考えています。
スーパーマックス海神店閉店問題その2
10月26日付記事http://taketo2784.blog76.fc2.com/blog-entry-536.htmlで記載したスーパーマックス運営会社責任者との面会について、本日午前中に運営会社であるマックスフード株式会社の社長さん、また午後に営業本部長さんとお会いして閉店に至った事情をお伺いすることができました。
面会には、地元海神4・5丁目自治会の役員の方も同席されました。
閉店の事情としてはやはり採算の悪さ(赤字)が原因とのことで、具体的な数字の記載は控えますが毎月相当額の採算割れがでていたとのことです。
売上高自体も右肩下がりの状況であったとのことで、先方からは「私たちの努力が足りなかった」とのコメントもありましたが、営利企業としてはやはりやむを得ない決断のようです。
今後については、前掲記事でも若干触れたように、土地建物の4分の3を所有する個人オーナーの方がスーパー経営にご興味をお持ちのようだ、とのことでしたが、交渉事でもあり、まだはっきりしない部分が多い状況です。
(また権利を持たない私たち第三者が介入できるものでもありません。)
引き続き情報収集に努めますが、機会を捉えて、個人オーナーの方にも生鮮食料品店の出店を求める地元の声を伝えることができればと考えています。
10/27のツイートまとめ
HIIROTAKETO
業務連絡。明日まで総務委員会の行政視察で徳山市、福山市を訪れます。ので連絡等遅れがちになりますが悪しからずご了承ください。
10-27 09:12
10/26のツイートまとめ
HIIROTAKETO
迷ってる間にやったほうがいいですね。
10-26 07:11おはようございます。この雨は上がると踏んで駅頭へ向かいます。
10-26 06:31
スーパーマックス海神店閉店問題について
地元海神商店街の中心に位置するスーパーマーケット、スーパーマックス海神店(旧フナショクストア)が来月111月20日に閉店するとの告示が10日ほど前から張り出され、住民の間では不安の声があがっています。
このスーパーは、おそらく30年以上この場所で営業を続けており、地元では知らない人はいない馴染みのお店でした。
もしこのお店がなくなると、海神商店街ではいまや八百屋以外に生鮮食料品を扱う店が無いことから、肉や魚、乳製品などの必需品を商店街で購入することができなくなります。
確かに、少し足を伸ばして船橋(本町)や新船橋周辺まで買い物に行けばそれこそ何でも手に入りますが、車を持たず、歩いてでしか買い物に出られない高齢者にとっては大変不便なことになります。
こうしたことから、営業の継続をのぞむ声、あるいは後継業者の確保を望む声が先週から私のところにも多数寄せられ、切々と窮状を訴える手紙も複数いただきました。
あくまで民間事業者の経営判断ですので、議員の立場で出来ることには限りがありますが、現時点での私の対応と、知りえた情報を提供します。
(1)運営会社および親会社への接触について
知人を通じて、運営会社責任者への面会を申し込んでおりますが、まだ実現に至っていません。
すでに会社の決定事項でしょうから、閉店の撤回は難しいとしても、閉店に至った事情の一端でも知ることが出来なければ、次の対応もできません。引き続き、面会の実現を働きかけていきたいと思います。
(2)店舗の権利関係について
一部の噂で、「大家さんの都合で閉店になった」というものがありました。
これについて、友人の協力を得て法務局で登記簿を確認させていただいたところ、スーパーマックスさんの敷地・建物は3筆にわかれていて、それぞれ所有者が違うことがわかりました。
特に、現在店舗として一つのフロアで営業がされていますが、実は店内の柱を境に平屋の建物の部分は船橋食品株式会社(フナショク)の所有、3階建ての部分は八王子にお住まいの個人の所有のようです。
関係者によると、スーパーマックスを運営するマックスフード(株)がそれぞれに家賃を支払って営業をされていたとのことですが、契約の解除を申し出られたのは大家側ではなく店子のマックスフード(株)さんからのようです。
これが事実とすれば、閉店の理由は大家さんの都合ではないということになります。
(3)今後の営業について
関係者によると、現在の従業員の方に対しては、残念なことに解雇の予告がなされたとのことです。私にお手紙をいただいた中にも、「店員さんが親切で、重い荷物を運んでいただいた」と感謝の思いをつづったものもありましただけに、なんともやるせない思いです。
ここから先の話はあくまで関係者から伺ったお話ですので、事実関係および今後の実現を保証するものではありません。こうしたものを文章にすることに迷いも感じますが、情報を求める地域の皆さんの心情を鑑み、あくまで現時点で私個人が知りえたこととしてお読みください。
聞くところによると、現在の店舗の3階建部分(全体の約四分の三)を所有する個人の方は、店子のスーパーマックスが撤退されるとの連絡を受けて、おそらく今後同業種(生鮮食料品)の事業を継続される計画をお持ちらしい、とのことです(ご自身で経営されるのか新たにテナントを誘致するのかは不明ですが)。すでに工事業者を伴って施設現況を調査にこられ、現在の一部従業員の方に対して、引き続きの雇用を示唆されたようだ、とも聞きました。
これが実現すれば、商店街から生鮮食料品店が消えるという事態は避けられるかもしれませんが、今後、店内什器等の問題や、船橋食品(株)が所有するスペースをどのようにするかなどの問題があると思われます。
いずれにしても、11月20日の閉店まで、残された時間は多くありません。
引き続き、情報収集に努めたいと思います。
また同時に、どうして町からスーパーが消えてしまう状況になったのか、地域も改めて考えなくてはなりません。競争原理の結果として、消えてしまっても仕方ないのか、どうしても必要なのであればそれにかかるコストを誰がどのようにして負担すべきなのか。難しい問題です。
10/25のツイートまとめ
HIIROTAKETO
片山虎之助議員の参院予算委質問。『あなたに足りないのがリーダーシップなんですよ』と畳み掛ける一語一語に『そうだ!』の大合唱。ここは神宮球場か。
10-25 17:17ちょうど今日の空模様のような比較的静かな1日。何か忘れてないか気になって仕方なかったが、控室で判明。再来週から決算特別委員会だった。今週は明後日から視察、来週は祝日もある。残り時間は少ない。
10-25 16:46
10/24のツイートまとめ
HIIROTAKETO
酔うというのは辛いなあ、悲しくなるなあ。
10-24 02:45
10/22のツイートまとめ
HIIROTAKETO
市内某地区を訪問対話(K明党さん用語?)中、同じようにゼンリンの地図と資料を抱えて活動中の先輩同業者と鉢合わせ。気まずい。
10-22 16:03
10/21のツイートまとめ
HIIROTAKETO
保育園民営化の件、オフィシャルに議会が関わるのは設置条例の改正の際だけだろうか。せめて来年3月の市政執行方針には盛り込んでもらって揉まないと。みな選挙前で浮き足立ってスルーされたりしないか心配。
10-21 23:01今日の『保育のあり方検討委員会』で、平成25年度からの段階的な公立保育園民営化を目指す旨のペーパーが配られた。この表明までに随分遠回りをした気がしてならない。先も長いが。
10-21 18:09
10/20のツイートまとめ
HIIROTAKETO
今日はまとまった時間がとれた(作った)ので比較的効率よく回れたが、今後何日こういう日が作れるか。
10-20 18:095時間で70軒程度。在宅率は半分ほどか。地図落としや名刺、資料の準備、ルート作成を念入りにしてもこれが精一杯。雨が降ったらなお悲惨。新人時代と違い、現職になると話もいろいろ出て1軒当たりの時間も延びる。訪問後の記録整理やいただいた陳情処理など、アフターケアも。
10-20 18:04政治の基本はやはり戸別。アドレナリンが吹き出るのを感じる。
10-20 13:05今日の海神駅頭で、「市議会に社民党の議員はいるか?」というレアな質問を受けた。新社会党のU議員をご紹介したが、社民党でなきゃ駄目らしい。
10-20 09:15
10/19のツイートまとめ
HIIROTAKETO
どんな仕事でもストレスはつきものだが、議員もその例にもれず。ただ自分は比較的どんなときでもよく眠れるし、腹も減る。ありがたいことだと思う。
10-19 12:53どっと疲れる話を立て続けに聞いた午前中。午後はいい話が多いといいが。
10-19 12:51
10/18のツイートまとめ
HIIROTAKETO
明日午前は私立幼稚園振興大会。市内幼稚園の保護者(ほとんどお母さん方)数百人が集まる。我が家にも連絡が来たが、なぜか『ジーンズ禁止』の添え書き。どういう意味があるんだろう。司会や来賓接待など一部役割の方ならわかるけど。
10-18 20:48高齢化でスーパーが撤退した市内某団地では、NPOが仲介して日を決めて業者が出店する市(いち)のような取り組みもあるようだが、海神には車をとめることのできるその広場すら無い。買い物難民化する一部高齢者とそのニーズを把握し、可能な対策を模索したい。
10-18 19:55位置条件的には恵まれていたフナショク(こちらの方が馴染み深い)が閉店する理由と対策を考えてからでないと、後継業者を口説いても二の舞になるだろう。やはり小規模店の不採算性と地域住民の高齢化による購買力の低下、若い住民の大規模店舗志向か。
10-18 19:44困ったことに海神商店街には今やコンビニすらありません。南側の14号まで降りるか、北側の都市計画道路まで降りるか。頭が痛い。
10-18 19:40後継業者が決まればいいのだが、地元消費者の立場から、また私には何ができるのか、急ぎ考えたい。(前ツイート一部訂正、魚屋はあります)
10-18 19:27地元海神商店街の中核だったスーパーマックス(旧フナショクストア)が来月20日閉店という衝撃。既に商店街には肉屋も魚屋もパン屋も酒屋も米屋もない。牛乳一本買うにも、商店街ではなくコンビニが頼りの地域に。
10-18 19:24船橋駅にて約三時間の市議会レポート配布終了。すっかり体が冷える季節になってしまった。ハンバーグ定食のしっかり朝ごはんで充電中。
10-18 09:46
10/17のツイートまとめ
HIIROTAKETO
朝五時からの行事盛りだくSUNDAYも終わり。だけど明日も朝から駅頭ほか仕事山のように有りMonday orz
10-17 19:35おはようございます。今日も行事が盛り沢山です。眠いですががんばります。
10-17 04:33西安市で反日デモ?18日から船橋市の子供達が招かれてるんじゃなかったか?
10-17 00:08
10/16のツイートまとめ
HIIROTAKETO
某歌謡ショーの開演前に舞台挨拶の機会を頂いた。といっても、延々議員5人目の登壇に会場からは既に拍手も無し。喋れば喋るだけ票が減るシビアな状況なので開き直って『これで最後です!』。会場のホッとした空気が身に滲みた。
10-16 22:45三田会クッキー。わしわし食らう。 http://twitpic.com/2y16lb
10-16 17:35
市議会レポート14号UPしました。
日色です。
9月議会が終わってはや半月、祭りだ運動会だに取り紛れて遅くなってしまいましたが、
市議会レポート14号を発行しました。
下記リンクからご覧ください。
http://www.taketo2784.net/shigikai_report_no14.pdf
また、ホームページには9月議会一般質問の中継動画へのリンク、また後援会主催の
バス研修のご案内もUPしてあります。
あわせてご覧ください。
http://www.taketo2784.net/
10/15のツイートまとめ
HIIROTAKETO
明日、船橋三田会の総会に、稲門会の代表としてお邪魔するのだが、早稲田の校歌も斉唱するから指揮を取って欲しいとのこと。いわゆるテクですか、どうしよう。
10-15 18:15僕のようなタイプはきっと特捜部なんかに取り調べられたら、聞かれるがままにあることないことしゃべってしまうに違いない。気をつけよう。
10-15 12:2420年前の件で、通信社の記者さんから取材を受ける。かすかな記憶が頼りだが、記者さんとは聞き上手なもので、引き出しについついいろいろしゃべってしまう。
10-15 12:23
10/14のツイートまとめ
HIIROTAKETO
確実に入園者を確保したい園と、希望する園に確実に入園させたい保護者。その解決策は先着順か、2歳児クラスによる囲い込みという現実です。しかもこんなに激戦なのは市内でも西部地区のみというのもまた事態を複雑にしています。
10-14 22:36市内西部の某幼稚園前。明日の願書配布を求めて早くも泊まり込みの列。中には幼児連れの姿も。園の方針やそれぞれの事情も分かるが、幼児連れの方だけには毎年胸が痛む。統一して先着順以外の方法を検討できないものか。
10-14 19:28先輩が玉砕。切ない、
10-14 11:59ついつい野次に反応してしまう。お気持ち分かります。
10-14 09:19意志の強弱もあるが、システマティックに駅頭活動を続けようと考えると、一定の睡眠時間を必要とする私の場合、駅頭する前の日は23時には寝たい。
10-14 09:14昨日朝も今日朝も5時過ぎにおきると結構しっかりと雨が降っていて、やれやれと思って寝床に戻るとしっかりあがっている。駅頭にかける意志の強さを試されているようで凹む。
10-14 09:10国会の予算委員会。9時ぴったりに始まるのはすがすがしい。裏ではいろいろなご苦労があるとは思うが。船橋市議会の予算・決算委員会はたしか10時始まり。
10-14 09:08これから保育のあり方検討委員会、傍聴者ただいま三名。全部議員。ますます市民不在と言われそう。
10-14 09:00
10/12のツイートまとめ
HIIROTAKETO
本日、船橋市私立幼稚園教育振興議員連盟が市議会議員議員19名の参加を得て発足しました。私は発起人のひとりとして事務局長を務めます。市内1万人強の幼稚園児を預かっていただいている私立幼稚園の皆さんを全面的に応援し、幼保一元化など変革期にある幼児教育の在り方を考えていきます。
10-12 14:51雨にも負けず、駅頭終了。手早く朝ごはん。今日はこれから議連の立ち上げ。空いてるファミレスは癒しの空間だ。
10-12 08:52おはようございます。東船橋駅頭はどんよりです。
10-12 06:18
10/10のツイートまとめ
HIIROTAKETO
パソコンでAMラジオ聞ける時代に感謝しつつ、CS実況中継聞きながら資料作成なう。文化放送ライオンズナイターでなければもっといいが、贅沢は言えない。
10-10 16:49
10/08のツイートまとめ
HIIROTAKETO
市議会レポート14号も出来上がったので、今週末は発送作業。来週から駅頭でも配布します。
10-08 12:34知人宅から年代物の輪転機を譲り受け、事務所に移動。すでにカウンターは140万回を超えているが。輪転機がこんなに重いとは。腰バキバキ。だんだん事務所も什器や荷物であふれてきた。紙折り機も持ってきたので、このあとラックも買いに行く。
10-08 12:33
10/07のツイートまとめ
HIIROTAKETO
書いたらどれも難しいことではない気がしてきたぞ。要は何でもやる気の問題。
10-07 17:37時間があったらしたいことその4。頭皮と頭髪のケアを専門家に依頼する。最近気になってしょうがない。
10-07 17:35時間があったらしたいことその3。米テレビドラマ『ザ・ホワイトハウス』を見ながらビールをたらふく飲んでそのまま寝る。
10-07 17:34時間があったらしたいことその2。ソプラノサックスの練習をして、旧友とセッションする。楽器は無いが。
10-07 17:32時間があったらしたいこと。書いてタイムラインの河に流す。叶うといいが。その1、脂身たっぷりの分厚いベーコンステーキを食べる。
10-07 17:30久しぶりの電車移動。この稼業、車に慣れてしまうと長時間(30分以上)電車に揺られるのは月に数度か。軽く緊張。
10-07 17:27後援会旅行の下見なう。 http://twitpic.com/2v9pjq
10-07 10:31
10/04のツイートまとめ
HIIROTAKETO
龍神社祭礼二日目。子供神輿&山車も無事終了。なのでやや早いビールなう。だけどもう一度事務所戻らねば。加えて今日もカラオケ大会。今日は東京ラプソディーでエントリー。祭りは長い。
10-04 16:41
10/03のツイートまとめ
HIIROTAKETO
これから演芸&カラオケ大会。ご配慮いただいてエントリーさせてもらったが、なんと30人待ち。出番は21時前頃か。
10-03 17:53龍神社祭礼。青年会で神輿を2時間ばかり。青年会入れてもらって4回目だがようやく神輿の担ぎ方も慣れてきた。背が低いので肩合わせるのがやっと。
10-03 17:51市内私立保育園の運動会を参観。園児達の愛らしくも素晴らしい演技にうるうる。過日の保育のあり方検討委員会報告書に寄せられた、私立園を根拠なく中傷する意見の不当性を改めて指摘したい。
10-03 10:41
10/01のツイートまとめ
HIIROTAKETO
【業務連絡】携帯電話を忘れてきた。明日昼まで電話、携帯メールは見れません。
10-01 21:31今日から船橋市職員として採用された公認会計士さんにもぜひ頑張っていただきたいと思う。会計士さんの採用選考には(当然ながら)一切関わっていないので、どんな方だか皆目見当つかないが、近いうちに一度挨拶に行こう。
10-01 18:01奇しくもちょうど今日から、船橋市監査委員事務局に公認会計士さんが市職員として採用され、勤務が開始されたはず。まさにその日に、その提言を評価いただいたということは嬉しいことだ。何よりもまずは、実現に向けて行動を起こしていただいた監査委員事務局の皆さんに感謝と敬意を重ねて伝えたい。
10-01 17:51最初は、モンドセレクションみたいなものでみな金賞もらえるのかと思ったが、どうやらそうでもないようで。実家が毎日新聞取っていて、早稲田大学出身で、青年会議所メンバーで、ドットジェイピーのインターン受け入れて、など、主催者全部と関係がちょっとあることも評価されたのかも。
10-01 17:44マニフェスト大賞で優秀政策提言賞受賞(最優秀賞ノミネート)との知らせ。応募したことも忘れていたようなものなので、かなり狐につままれたような気分。素直に感謝したいが、本当に私で、このレベルの提言で賞もらっていいのか少し悩む。http://bit.ly/bwfIPz
10-01 17:40龍神社祭礼舞台立て。 http://twitpic.com/2thvxk
10-01 11:04
09/30のツイートまとめ
HIIROTAKETO
開始30分前で傍聴希望者10名、うち議員4名、インターン生2名。議場でやってくれればいいのに。
09-30 08:59保育のあり方検討委員会、一番乗りしてしまった。今日はそんなに傍聴ないのかな。
09-30 08:41