
出口で啓発グッズをいただきました。マスクと使い捨てカイロです。
スポンサーサイト
こんにちは。日色です。
新聞報道でも既にご存じのとおり、昨日は16年ぶりとなる日曜議会の開催となり、多くの傍聴者が訪れる中、定額給付金の集中審議が行われました。
1時から始まった本会議、最初はあふれんばかりの傍聴者で議場にも熱気がこもっていましたが、だんだんと一人減り二人減り、質疑が終了した6時過ぎにはだいぶ疲労の色の濃い議場でした。
報道では触れられていませんが、その後議案は予算特別委員会に付託され、18時過ぎに始まった審議が終わったのは21時半。議員も市長も、夕食をとる間もなく、もちろん傍聴者もなく・・・
しかし、慎重な審議を尽くすためには一定の時間がどうしても必要なのです。
議会不要論を唱える方にこそ、ぜひ傍聴に訪れていただきたいと改めて思いました。
さて、これに先立つ3月6日、議案質疑(3月議会は議案質疑と一般質問を一括して行います)に登壇し、質問を行いました。
今回の通告は、
①合併・政令指定都市について
と題して、過次期市長選挙に出馬表明を行った藤代市長が記者会見において今後の合併・政令指定都市移行について所見を述べたことに対し、その真意を問うもの。
②新たな行政システムとは何か
と題して、今年度の市政執行方針において「新たな行政システムの構築」を述べていることに対し、その具体的な中身を問うもの。
③市政に関する情報の扱いについて
と題して、さまざまな白書・年報等の行政資料が議会に報告されていないことの問題を指摘するとともに、ホームページ等を活用した情報公開の推進を求めるもの。
の3本立てです。
少々内輪向けの議論で、目に見える地域の課題等を取り上げたものではないので、正直市民の方から見て面白いものではないかもしれませんが、ご関心がありましたら、下記リンクから質問の模様をご覧いただければ幸いです。
3月6日の質問の様子を動画でまた、上記でご紹介した日曜日の質疑の模様を含め、議会のインターネット中継は下記リンクからご覧いただけます。
平成21年第1回定例会・録画中継議会は今週は毎日開催、来週は予算特別委員会も控えています。
あわせて卒園・卒業式や千葉県知事選挙など、行事も目白押しで、多忙な毎日となりそうです。

定額給付金に関する集中審議のため、16年振りとなる日曜議会開会です。

時局風雲急を告げるなか、千葉四区の行き先は何処に…