日色です。
先ほど、第2回目となる市政報告会を終えました。
120~130名弱の皆様にお立ち寄りいただき、盛会裏に終了することができました。
お休みの日の午後に、遠路ご来場いただいた皆様に、厚く御礼を申し上げます。
ご来賓の藤代孝七市長、藤田幹雄衆議院議員、西尾憲一県議会議員からも力強い激励をいただき、今後の励みになりました。
また、ボランティアで運営にご協力いただいた友人の皆さんに改めて感謝を申し上げます。
今日頂いた激励、ご指導を胸に今後とも議員活動に取り組んでまいります。
本当にありがとうございました。
昨年に引き続き、市政報告会を開催いたします。
この一年に起こった様々な市政の課題、あるいは地域の問題、はたまた発表されたばかり(となるはず)の新年度予算案など、幅広く、わかりやすくお伝えします。
皆様お誘い合わせのうえ、お気軽にご参加ください。
日時:平成21年2月22日(日)13時~14時半
(受付12時半~)
会場:海神公民館 講堂
(京成線海神駅下車徒歩1分) (駐車場に限りがありますので公共交通機関をご利用ください)
来賓:藤代孝七船橋市長、藤田幹雄衆議院議員、西尾憲一県議会議員
会費無料、事前参加申し込み不要です。
皆様のご来場を心からお待ちしております。
(このご案内は22日までブログトップに来るよう設定しています)

喉の痛みと咳と鼻水再び、、、
今年の風邪はしつこいのか、私の抵抗力が落ちたのか。

ケアリハビリセンターのリハビリプールです。完成は平成10年、計画時はまだバブルの頃だったのでしょう。
公共施設とは思えないほど豪華で凝った作りですが、開設から10年、施設のあり方を今一度検討する必要がありそうです。
有志議員の会にて視察を行いました。

よく「特権的だ」と批判される地方議員の年金制度ですが、最近の新聞報道にもあるように、市町村合併による議員数の大幅削減により制度そのものが破綻の危機に瀕しています。(端的に言えば、受給者〔議員OB〕が増えて現役議員が減っている)
私が受給資格を得る頃には、、、とても制度があるとは思えないですね、、、

今日は一日、国の来し方を振り返ります。昭和館拝観です。

境内ではフリーマーケットが開催中。
穏やかな春の日差しに、英霊の御霊の安らかならんことを祈りつつ。

旧住宅公団本社は建物もそのままに東京理科大になりました。
こんにちは。日色です。
先週の火曜日以来ですから、10日ぶりですか。
久しぶりに津田沼駅頭に立ちました。
ここのところ、体の奥から風邪のウイルスが抜けきらなかった感じで、目が覚めても体がなんとなくだるい日が続いていたのですが、今朝は不思議と5時過ぎに覚醒し、自然と駅に向かうことができました。
ここのところ金曜日は雨の日も多く、タイルの張り替え工事も進んでいて場所取りにちょっと戸惑いました。
といっても相変わらず寒いことに変わりはないのですが・・・