こんにちは。日色です。
すでに初冬の寒さ、朝の駅頭は防寒下着を着込んで立ってもまだ体が震えるほどの寒さになりました。
昨年は選挙前ということもあり、気合いが入っていたのか風邪ひとつひきませんでしたが、今年は咳が止まらず胸が痛むほど。
あまり無理せずコートを早々と着ようかな・・・と思うこの頃です。
先週を簡単に。
11月19日(月)朝駅頭:JR船橋駅南口(西武前)
12月議会議案説明会 会派会議
11月20日(火)朝駅頭:JR東船橋駅北口東側
事務所にて書類整理?
11月21日(水)一日休み
11月22日(木)朝駅頭:JR西船橋駅南口東側
市役所にて陳情相談その他
11月23日(金)秋のキャンプ教室手伝い(受付・カレー作り・キャンプファイアーなどなど)
船橋京葉ライオンズクラブ杯ミニサッカー大会手伝い
(行田東小)
11月24日(土)秋のキャンプ教室手伝い(木工教室・ゲーム大会等)
11月25日(日)ボーイスカウト団委員研修会受講(海神公民館)
今週は空気は冷たかったですが、良いお天気が続いていました。
大神保青少年キャンプ場で子供たちと秋のキャンプを楽しみましたが、
こんな季節の移り変わりを肌でより実感できるのもアウトドアの醍醐味です。
スポンサーサイト
こんにちは。日色です。
今朝がたは師走の寒さとか。駅頭に立っていて凍えそうになりました。
先週を簡単に。
11月12日(月)朝駅頭:JR船橋駅北口
事務所にて書類整理その他
11月13日(火)朝駅頭:JR東船橋駅南口西側
千葉でボーイスカウト関係の需品購入その他
11月14日(水)朝駅頭:東葉高速鉄道東海神駅北側
市立船橋高校創立50周年記念式典出席
公文の恩師の展覧会参観(本八幡)
11月15日(木)朝駅頭:JR西船橋駅南口西側
会派控室にて会派事務その他・市役所にて陳情相談
11月16日(金)朝駅頭:JR津田沼駅北口2F
11月17日(土)市川学園創立70周年記念祝賀会
船橋ワイズメンズクラブ11月例会
市川学園吹奏楽部OB会出席
11月18日(日)実践倫理宏正会ファミリー講演会(浦安市文化会館)
海神4・5丁目自治会文化祭(自治会館)
母校の市川学園が今年創立70周年を迎え、先週末祝賀行事が盛大に行われました。数年前に校舎新築、男女共学化などの大改革が始まり、すっかり昔の面影はなくなってしまったものの、久々に訪れると恩師や旧友、部活の先輩などの懐かしい顔にお会いでき、楽しいひとときとなりました。
先日の早稲田大学125周年記念の際にも思ったのですが、自分の中では時間が止まったままであるにも関わらず、母校は刻々とその姿を変えていきます。そのことに気づかされるたびに感じるこの感覚を、人は「懐旧の情」と呼ぶのだと改めて気付かされました。
校舎をすっかり取り去ってしまった市川学園に比べ、早稲田大学は旧校舎・学生会館の面影を残して新築したり、大隈講堂など外観はそのままに内装だけを最新鋭のものに取り換えています。
卒業生としては、建物に昔の面影があるにも関わらず、そこに在りし日の自分や仲間がすでにいないことのほうがむしろ一層寂しく、いや悲しく感じられてならないのでした。
それだけ、充実した学生時代を過ごさせてもらったのだということかもしれません。過去を懐かしむのはもうしばらく先にしようと思います。
こんにちは。日色です。
週末の雨もあがり、今日はいいお天気になりました。
たまった連絡や書類、名刺を整理して一日が終わってしまいそうです。
先週を簡単に。
といっても、ほとんど連日決算委員会で議会に詰めていましたが。
11月5日(月) 朝駅頭:JR船橋駅北口
終日議会にて決算委員会準備
11月6日(火) 朝駅頭:雨天のため中止
終日議会 決算特別委員会 質疑1日目
11月7日(水) 朝駅頭:京成海神駅
終日議会 決算特別委員会 質疑2日目
11月8日(木) 朝駅頭:JR西船橋駅北口
終日議会 決算特別委員会 質疑3日目
議事紛糾し21時前散会 その後22時過ぎまで会派にて打ち合わせ
11月9日(金) 朝駅頭:前日の疲れが残りお休み
決算特別委員会 最終日 討論・認定
会派委員にて反省会
11月10日(土) 洞窟探検教室受付・見送り
海神中学校創立60周年記念式典・祝賀会出席
早稲田大学千葉県支部稲門祭実行委員会出席
早稲田大学鵬志会創立20周年記念パーティー出席
11月11日(日) 海神地区社会福祉協議会地域ふれあいまつり奉仕
習志野ライオンズクラブ創立40周年記念特別例会出席
決算委員会は集中して密度の濃い勉強をさせてもらいました。
議事の進行をめぐっても、多くのことを学ばせていただいたと思います。
委員会の議事内容については後日レポートにしたいと思います。
また、今週末はいわゆる周年行事が多く、忙しい週末でした。
それだけ多くの人にお会いできたこともうれしく思います。
こんにちは。日色です。
今年もあと2ヶ月を残すばかり、カレンダーも最後のページになりました。
朝の駅頭もだいぶ空気が冷たくなって、1年前に駅に立ち始めた頃を思い出します。
先週を簡単に。
10月28日(日) ・白井ライオンズクラブ・槙の木レオクラブ奉仕
白井ふるさとまつり 盲導犬チャリティショップ手伝い
・ボーイスカウト船橋第3団育成会総会出席
10月29日(月) 朝駅頭:JR船橋駅西口(ラーメン横丁前)
会派勉強会 (仮称)清川記念館設計者ヒアリング
10月30日(火) 朝駅頭:JR東船橋駅北口西側
決算委員会準備
10月31日(水) 朝駅頭:東葉高速東海神駅南側
船橋の論点vol.11原稿作成
11月1日(木) 朝駅頭:娘の幼稚園願書提出のため休み
会派決算委員会打ち合わせ
船橋の論点vol.11印刷
11月2日(金) 朝駅頭:JR津田沼駅北口1F西側
会派勉強会:高度地区変更について
11月3日(土) 終日決算委員会準備
11月4日(日) 終日決算委員会準備
今週は明日より9日まで、平成18年度決算特別委員会が開催されます。これは、本年3月末で終了した平成18年度の決算について、その内容を審査し、認定の可否を決めるものです。対象範囲が市の仕事全てにまたがり、また書類(決算書や施策の成果説明書、監査委員による審査意見書)も膨大な量にのぼるため、とても全て読み込み、また質問できるものではなく、いかにポイントを絞るかが重要になります。
これに先立って財政課から財政全般にわたるレクチャーを受けましたが、実際の質問項目の抽出にあたって今回私は、「過去の包括外部監査結果に対する改善状況」に着目し、質問項目を設定することとしました。
つまり、過去に監査を受けて、改善点を指摘されたものに対し、そのまま放置されていることがないよう、更なるフォローアップを目的として質問とするつもりです。もちろん殆どの項目が対応されていることとは思いますが、万一の見落としを防ぐものです。
・・・この着想は、過去に監査役協会と言う職場で企業の監査役の皆さんからお伺いした監査プロセスの援用でもあります。選挙の際にも「監査の徹底」をうたい文句の一つにさせていただきましたので、その実行のひとつとして、よりよい業務執行に役立てばと思います。
| ホーム |